キャンパスの概要

京都大学には「吉田」、「宇治」、「桂」の3つのキャンパスがあります。

1.吉田キャンパス

创立以来、京都大学の中枢部が置かれているキャンパスです。7つの构内に分かれており、本部构内には大学の象徴ともいえる时计台记念馆をはじめ、创立期の炼瓦造りの建造物から最先端ラボラトリーまであらゆる施设が混在しています。歴史と伝统を継承しつつ最先端の研究教育が展开されています。

2.宇治キャンパス

1949年に旧陆军の敷地を譲り受けて発足したキャンパス。现在は主に自然科学?エネルギー系の研究所が置かれています。最新鋭のラボが集まるテクノロジー开発の最先端地域です。

所在地:&苍产蝉辫;宇治市五ヶ庄

3.桂キャンパス

2003年10月にオープンした京都大学3番目のキャンパス。4つのクラスターから构成され、テクノロジーとサイエンスが融合する新しい研究教育の场「テクノサイエンスヒル」の形成を目指しています。

所在地:&苍产蝉辫;京都市西京区京都大学桂

  • 桂构内
    • 础クラスター
    • 叠クラスター
    • 颁クラスター
    • 顿クラスター

3つのキャンパスの位置

各キャンパス位置図(クリックで拡大します。)

キャンパスマスタープラン

キャンパスマスタープランとはアカデミックプランや経営戦略に沿いながら、これまでの计画や歴史的経纬を踏まえた今后の整备の方向性を示すものです。
本学のキャンパスマスタープランでは施设?环境整备の観点から目指すべきキャンパス像として、以下の5つの基本理念を掲げ、「京都大学らしいキャンパス」の充実を図ります。

  • 全ての学生が质の高い教育を受け、対话と自律性を尊重した自学自习できる环境を有するキャンパス
  • 世界的に卓越した研究の多様な発展と统合を支えるキャンパス
  • 日本および地域の社会と连携し、学生や研究者等の活动や交流の支援环境が充実したキャンパス
  • 地域の良质な景観创成へ寄与し、地球社会の调和ある共存に贡献するキャンパス
  • 新たな状况に対応しながら、歴史を継承し调和のとれた、记忆に残るキャンパス
问い合わせ先

京都大学施设部施设企画课施设计画掛
罢别濒:&苍产蝉辫;075-753-2248
贵补虫:&苍产蝉辫;075-753-2351
E-mail: 810sisetukeikaku*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

インフラ长寿命化计画

インフラ长寿命化计画(個別施設計画)とは、限られた予算の中で良好な教育?研究?医療環境の維持?確保するために、施設の維持管理や整備に係るトータルコストの縮減、予算の平準化を図る方向性を示すものです。

问い合わせ先

京都大学施设部施设企画课施设企画掛
罢别濒:075-753-2247
贰-尘补颈濒:810蝉颈蝉别迟耻办颈办补办耻*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)