宇治キャンパス构内マップ

In other languages

构内マップ

文章を入れてください
 

近隣マップ

1
守卫所
2
新食品素材製造実験室(农学研究科)
3
材鑑调査室(生存研)
4
木质材料実験栋(木质ホール)(生存研)
5
居住圏劣化生物饲育栋(生存研)
木工试験工场
製纸试験室
6
国际交流会館宇治分館
7
南1号栋(エネ研)
8
南1号栋别栋工作室(エネ研)
9
南2号栋(エネ研)
10
南3号栋(エネ研)
11
远心力载荷実験室(防灾研)
12
工作室(防灾研)
13
未灾学研究推进栋(斜面未灾学研究センター)
(防灾研)
14
人為地震発生装置室(防灾研)
15
エコ住宅実験棟 律周舎(生存研)
16
ナノセルロースコア?ナノハウス(生存研)
17
ナノファクトリー?ナノファクトリー II (生存研)
26
宇治おうばくプラザ
きはだホール、ハイブリッドスペース、
カフェレストランきはだ、コンビニエンスストア(セブン - イレブン)
27
宇治地区研究所本馆(化研、エネ研、生存研、防灾研、农学研究科)
環境安全保健機構 産業厚生部門 健康管理室宇治分室
附属図书馆宇治分馆
28
繊维板试験実験栋(生存研)
29
総合研究実験1号栋(化研、エネ研、生存研、防灾研)
バイオインフォマティクスセンター(化研)
量子理工学教育研究センター(工学研究科)
30
共同研究栋(化研)
31
放射実験室
原子核工学専攻(工学研究科)
量子理工学教育研究センター(工学研究科)
32
超高分解能分光型电子顕微镜栋(化研)
33
极低温超高分解能电子顕微镜室(化研)
34
製纸试験実験栋(生存研)
35
持続可能生存圏开拓诊断(顿础厂贬)システム
(顿础厂贬植物育成サブシステム)
(生存研、生态学研究センター)
36
碧水舎(化研)
51
生物工学ラボラトリー(化研)
52
北1号栋(エネ研)
53
极低温物性化学実験室(化研)
(環境安全保健機構 低温物質管理部門)
54
情报研究栋(化研)
55
核酸情报解析栋(化研)
56
総合研究実験2号栋(旧工业教员养成所本馆)
(化研、エネ研、生存研、防灾研)
57
北2号栋(エネ研)
58
超空気力学実験室(工学研究科)
59
宇治地区先端イノベーション拠点施设
60
风洞実験室(工学研究科)
61
北3号栋(エネ研)
62
北4号栋(エネ研、エネルギー科学研究科)
76
学生相谈センター宇治相谈室?こころの保健室(宇治キャンパス就职资料スペース)
生协食堂
77
防灾研究所連携研究棟(防灾研)
78
鋼構造実大試験架構(防灾研)
79
強震動観測実験場(防灾研)
80
強震応答?耐震構造実験室(防灾研)
81
地震災害研究センター(防灾研)
82
境界層風洞実験室(防灾研)
83
高度マイクロ波エネルギー伝送実験栋
(生存研)
84
イオン线形加速器栋(化研)
レーザー科学栋(化研)
85
宇宙太阳発电所研究栋(生存研)
86
マイクロ波エネルギー伝送実験栋(生存研)
87
観测机器室(生存研)
(  )の略称
化研 化学研究所
エネ研 エネルギー理工学研究所
生存研 生存圏研究所
防灾研 防灾研究所

主な交通机関

主要鉄道駅 利用交通机関等 本学までの所要时间
京阪宇治线黄檗駅から 徒歩 约6分
闯搁奈良线黄檗駅から 徒歩 约5分
本部?宇治地区间连络バス   约50分

その他の情报

过去に掲载したマップ

过去に発行したキャンパスマップについては、以下のページをご覧ください。
キャンパスマップ(过去に掲载したファイル)

教职员向けマップデータについて

学内の教职员でキャンパスマップのデータの利用を希望される场合は、教职员ポータルサイト内「文书共有」に、最新版が保存されていますので、そちらをご覧ください。
ファイル管理 >文書共有 > 広報室 > 広報課 > 01-6キャンパスマップ

(注意)本ページに掲载されている情报の无断転载を禁じます。