アジア?アフリカ地域研究研究科 アドミッション?ポリシー

アジア?アフリカ地域研究研究科が望む学生像

本研究科は、アジア?アフリカ地域に関する深い理解と国际的?学际的视野をもつ先导的な地域研究者および実务者の养成を教育目标として掲げています。この教育目标のもと、本研究科に入学を希望する者に対して、1)総合的な基础学力と国际的视野、2)アジア?アフリカ地域の自然?社会に対する强い知的関心、3)フィールドワークに必要な柔软な思考と言语运用能力、4)问题発见?解决の能力と论理的思考力、5)研究者?実务者に必要なコミュニケーション能力と伦理性、责任感を身につけていくことのできる资质を求めています。多様なバックグランドをもつ学生间の交流が豊かな人间性を育み、研究视角を広げるとの観点から、社会人としての経歴やアジア?アフリカ地域においてボランティア経験などを有する人も歓迎します。国际贡献およびアジア?アフリカ地域との交流强化を考虑して、外国人留学生も积极的に受け入れています。

本研究科に入学する学生には、それぞれの専门分野に関わる基础知识、およびアジア?アフリカ地域における自然や社会の特质に対する理解が求められます。それらは国际的?学际的な地域研究の出発点となるものです。また、英语の能力は、先行研究の読解や研究成果の発表、国际的な共同研究の遂行のために必要なものです。これらの基础学力を确认するために1次试験に笔答试験(専门科目と英语)を実施したのち、2次试験では口述试験からなる学力考査を実施し、総合的に合否を判断しています。口述试験にあたっては、大学(学部)の成绩表や自荐书(志望理由や研究计画)を、地域研究への适性を判断する材料のひとつとしています。