农学研究科 教育课程编成?実施の方针(カリキュラム?ポリシー)

农学研究科では、ディプロマ?ポリシーに掲げる目标を达成するために、各専攻において専门科目の讲义、演习、実験を开讲し、国际高等教育院において提供される大学院共通科目群の讲义とともに、コースツリーやナンバリングに示す体系性や构造のもとで教育课程を编成している。また、各科目について内容详细や学修成果の评価方法をシラバスで明示している。

农学研究科修士课程

  1. 専攻学术とそれに関连する高度な専门知识を、各専攻が编成した讲义、演习、実験により修得させる。国际高等教育院が提供する大学院共通科目群の讲义により、専门以外に素养として备えておくべき知识や技能を学ばせる。
  2. それぞれの学生が教员との活発な対话のもと、课题研究に积极的に取り组み论文を作成することを特に重视する。これにより、未解明の问题に対するアプローチの仕方、论理的思考法、各领域の先端的な知识と実験技术、科学伦理や研究への责任感を学ばせる。
  3. 研究の成果を学会等を通じて発表することを支援し、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、讨论の技术を养わせる。また、国外の文献を読み解くために、英语による授业を积极的に実施する。
  4. 幅広い知识と経験、判断力を持つ学生を育てるため、主指导教员1名に加えて副指导教员を配し、个々の学生のニーズに応えたきめ细かな指导を行う。副指导教员の选定は、各専攻で行う。

农学研究科博士后期课程

  1. 最先端の独创的な课题研究と论文作成を通じて、问题解决の手法、论理的な思考法、発展的课题の设定法、科学伦理や研究への责任感をより深く学ばせる。
  2. 自ら主体的に研究を展开し、必要に応じて课题に関连した他研究机関との共同研究あるいは产学连携、地域连携などの社会贡献の経験が积めるように支援する。
  3. 研究の成果を国内外の学会や学术誌に积极的に発表することを支援し、プレゼンテーション能力および语学力を含むコミュニケーション能力、讨论の技术をいっそう高めるとともに、できるだけ多く自己の研究を客観的に评価する机会をつくる。
  4. 幅広く奥深い知识と経験、判断力と创造力を持つ学生を育てるため、主指导教员1名に加えて副指导教员を配し、个々の学生のニーズに応えたきめ细かな指导を行う。副指导教员の选定は、各専攻で行う。