経済学研究科修士课程?博士后期课程
京都大学大学院経済学研究科では、ディプロマ?ポリシーに掲げる目标を达成するために、学问の过度な専门化に陥ることなく、幅広い视野から自己の研究を位置づけて知の体系を构筑できるよう、多様で高度な専门能力をもつ教员を拥し、経済哲学から理论、歴史、政策、応用経済学、経営?会计学などの诸分野にわたる幅広い教育をおこなうために、専门教育科目を体系的に编成し、讲义、演习等を适切に组み合わせた授业科目を开讲する。教育课程については、コースツリーやナンバリングを用いてその体系性や构造を明示する。
- 修士课程高度専门人材养成プログラムでは、授业履修と修士论文研究により、経済学と関连の诸领域および実証?データ分析における基盘的?先端的な専门知识を修得し、またグループワークや英语を含むコミュニケーションに関する能力を高め、国内外の経済社会の课题?问题を実践的に分析、解决できる能力を修得することを目标とします。修士论文研究は、复数の担当教员による集団研究指导(高度専门人材养成プログラム修士论文ワークショップ)を受けながらおこないます。
- 修士课程研究者养成プログラムでは、授业履修と修士论文研究により、経済理论、社会経済学、応用経済学、経済史?思想史学、経済政策、経営?会计学など、経済学と関连の诸领域における蓄积を継承し、研究に必须の基础学力および分析能力を修得することを目标とします。修士论文研究は、入学后决定する指导教员による个别指导を受けながらおこないます。
- 博士后期课程では、経済学の先端的课题や社会経済の诸问题に取り组み、社会の期待に応えられる研究者を养成します。そのため、指导教员を中心に研究指导をおこない、その研究成果をもとに研究指导を受けたことの认定をおこないます。博士后期课程では、研究成果を集大成した课程博士学位请求论文の作成と学位取得が最终目标となりますが、その过程において复数の教员からなる论文指导委员会が系统的な指导を行います。
- 东アジア持続的経済発展研究コース(贰础コース)では、东アジア地域と世界の持続可能な発展に関わる社会経済的诸问题の解决に贡献しうる実践志向型の学术研究者、国际机関等の実务エコノミストをはじめとするグローバル人材を养成するため、経済?経営学分野の基础トレーニングを提供するコア科目、それを発展させた専门科目の履修を通じた理论的実証的分析能力の涵养に努めています。主に博士后期课程を対象とする専门叠科目群では研究発表中心のワークショップ科目、アカデミック技法や研究者伦理に関する科目、日本と东アジア诸国のフィールド调査、国际学会や国际キャリア开発セミナー、インターンシップへの参加を促す科目を修得することを目标としています。修士论文研究は、指导教员による指导を受けながら、おこない、博士论文研究は、毎年度の研究计画书と研究报告书の提出を义务付け、2名の指导教员による指导を受けながらおこないます。
- 自己の研究を各専门分野において的确に位置づけ、その成果と意义を真に国际的な水準で议论し、必要に応じて共同研究体制を构筑できる能力を育てます。そのために、多元的な研究方法と多様性に富む研究课题を尊重した演习とワークショップを设けます。また、诸外国に大学院生を派遣すること、诸外国や学外から研究者を招くこと、および様々なプロジェクトを行うことによって、大学院生の研究能力を高めます。
- 社会的责任と研究伦理をもって自己の研究を见つめ、それが人や自然との调和ある共存という目的にかなっているかどうかを批判的に吟味する力を育てます。将来、教育?学术?そのほかの分野において指导的役割を果たすために必要な公正で寛容、かつ人间爱豊かな人格を磨きます。
経済学研究科修士课程国际连携グローバル経済?地域创造専攻
本専攻での教育课程は、ディプロマ?ポリシーに掲げる目标を达成するために、京都大学、グラスゴー大学、バルセロナ大学の3大学を含む骋尝翱颁础尝コンソーシアムが全体として一体的な教育课程(骋尝翱颁础尝プログラム)を编成しています。この骋尝翱颁础尝プログラムには共同学位における大学の组み合わせが复数あり、全体として多种の国际共同学位を授与しますが、本専攻による教育课程はそれら复数の学修経路(スタディトラック)の一つであり、以下の方针でカリキュラムが编成されています。
- グローバル経済と地域の関係についてグローバルな环境の下で学ぶために、骋尝翱颁础尝プログラムに所属する多様な出身国?学修歴の学生全员が秋人学によりグラスゴー大学にて学修を开始し、复数の学修経路(スタディトラック)に岐かれつつ、一方向?同一时期の移动により、3つの国の3つの大学で学修します。
- 第1学期(グラスゴー大学)、第2学期(バルセロナ大学)、第3学期(京都大学)においては、コースワーク中心に编成されたカリキュラムによってグローバル化とその下での地域の変容?主体性に関する基础知识を学び、またこれを分析するための歴史的素养と経済学的な知识を修得します。
- 英語をアカデミックなツールならびに実践上の意思疎通手段として使いこなすために、グラスゴー大学、バルセロナ大学、京都大学での学修の課程全体を通じ、英語によってプログラムを提供します。授業担当者の多国籍性、フィールド授業?グループ学習?サマースクール等を含む多様な内容と、第3学期?第4 学期での少人数教育により、異文化対応力や国際的コミュニケーションの能力を向上させ、リーダーシップを涵養します。
- 批判的で分析的な思考を行うために、第1学期から第3学期で提供するコースワークは社会や組織が直面する現実の問題を扱う科目を含むものとします。第3学期には学位論文の主題に関する研究に着手するものとし、第4学期を、3大学教員による共同個別指導下で行う学位論文の作成(Master Thesis Researchを履修)の期間とします。
- 自己の研究を各専门分野において的确に位置づけ、その成果と意义を真に国际的な水準で议论し、必要に応じて共同研究体制を构筑できる能力を育てます。そのために、多元的な研究方法と多様性に富む研究课题を尊重した演习とワークショップを设けます。また、诸外国に大学院生を派遣すること、诸外国や学外から研究者を招くこと、および様々なプロジェクトを行うことによって、大学院生の研究能力を高めます。
- 社会的责任に関する自覚を涵养し、研究伦理に関する理解を深めるため、関连の授业科目等を设け、また特别研究において个别指导を行います。