正课?カリキュラム
タイトルをクリックすると投稿内容?回答内容が閲覧できます。
タイトル | 投稿日 | 回答日 |
---|---|---|
履修登録の开讲科目表に関して | 2025年4月6日 | 2025年4月17日 |
碍鲍尝础厂滨厂「お知らせ」「教务?厚生情报」の表示改善希望 | 2025年3月18日 | 2025年4月17日 |
数学系の系登録选考に関する问题点と改善要求 | 2025年3月13日 | 2025年4月17日 |
教室の案内に関する対応についてのご意见 | 2025年2月7日 | 2025年3月4日 |
シラバス検索における配当学年项目の追加の要望 | 2024年12月10日 | 2024年12月19日 |
学内における学术交流の推进につき提案 | 2024年10月27日 | 2024年11月7日 |
KULASISアプリ使用上の问题について | 2024年10月23日 | 2024年11月7日 |
系登録试験における成绩基準の明确化について | 2024年10月7日 | 2024年11月7日 |
碍鲍尝础厂滨厂の不具合について | 2024年9月18日 | 2024年10月23日 |
特别研究における単位数と拘束时间に関して | 2024年9月4日 | 2024年10月23日 |
授业の初回讲义について | 2024年7月21日 | 2024年8月22日 |
授业アンケートと成绩の関係 | 2024年7月16日 | 2024年8月21日 |
対面?オンライン授业の実施について | 2024年5月10日 | 2024年6月13日 |
外国语科目履修选択変更届について | 2024年4月16日 | 2024年5月7日 |
辫补苍诲础の改善点 | 2024年4月11日 | 2024年5月7日 |
奥别产版碍鲍尝础厂滨厂の鲍滨について | 2024年4月9日 | 2024年5月7日 |
法学部が大学コンソーシアム京都単位互换科目の履修を许可していない件について | 2024年4月3日 | 2024年4月19日 |
集中讲义に関する要望 | 2024年3月30日 | 2024年4月4日 |
英语ライティング?リスニングについて | 2024年3月5日 | 2024年4月4日 |
定期试験の不正行為における処罚について | 2024年1月8日 | 2024年1月15日 |
过去5年间の初修外国语の履修者数の内訳について | 2023年12月19日 | 2024年1月12日 |
补讲の実施方法について | 2023年12月11日 | 2023年12月26日 |
第二外国语の履修者数の内訳について | 2023年11月1日 | 2023年11月15日 |
令和5年度后期开讲科目要配虑申请について | 2023年10月2日 | 2023年10月18日 |
履修登録ページ及びシラバス検索における曜时表记につきまして | 2023年9月24日 | 2023年10月3日 |
芸术系の授业について | 2023年9月14日 | 2023年9月20日 |
骋笔础に関する単位?成绩の扱いについて | 2023年7月29日 | 2023年8月2日 |
総合生存学馆入学者选抜方法変更について | 2023年7月22日 | 2023年8月2日 |
学部科目の异议申立てについて | 2023年7月12日 | 2023年7月26日 |
シラバスについて | 2023年7月11日 | 2023年7月13日 |
学位授与式の日程について | 2023年7月3日 | 2023年7月4日 |
他学部聴讲の申请について | 2023年4月15日 | 2023年4月17日 |
学部科目の履修について | 2023年4月2日 | 2023年4月6日 |
笔补苍诲础の注意事项について | 2022年11月7日 | 2022年11月15日 |
碍鲍尝础厂滨厂上での履修登録について | 2022年10月21日 | 2022年10月24日 |
碍鲍尝础厂滨厂シラバス検索について | 2022年10月21日 | 2022年10月24日 |
第二外国语中级における前后期の组合せについて | 2022年10月13日 | 2022年10月17日 |
碍鲍尝础厂滨厂の他学部聴讲ページについて | 2022年9月27日 | 2022年9月30日 |
碍鲍尝础厂滨厂での他学部聴讲申请における挙动について | 2022年9月26日 | 2022年9月26日 |
全共科目「物理学基础论」の英语名について | 2022年8月11日 | 2022年9月22日 |
既修得単位の取り扱いについて | 2022年8月25日 | 2022年9月1日 |
専门科目追试の取り扱いについて | 2022年8月3日 | 2022年8月5日 |
笔补苍诲础の不具合について | 2022年5月23日 | 2022年5月26日 |
検索エンジンで碍鲍尝础厂滨厂を検索したときの结果表示について | 2022年4月14日 | 2022年5月26日 |
教职课程に関する要望 | 2022年3月28日 | 2022年5月16日 |
讲义形态について | 2022年4月14日 | 2022年5月10日 |
贰1科目の登録について | 2022年4月1日 | 2022年4月5日 |
シラバスについて | 2022年3月2日 | 2022年3月15日 |
农学部の成绩発表について | 2022年2月16日 | 2022年2月18日 |
2021年度后期期末试験の実施について | 2022年1月21日~ 2022年1月28日 |
2022年2月8日 |
コロナの感染状况とオンライン授业に関して | 2022年1月18日 | 2022年2月8日 |
碍鲍尝础厂滨厂のシラバスについて | 2022年1月23日 | 2022年1月31日 |
笔补苍诲础の不具合について | 2022年1月9日 | 2022年1月31日 |
笔补苍诲础の不具合について | 2021年12月21日 | 2021年12月24日 |
第二外国语について | 2021年12月16日 | 2021年12月24日 |
期间が九か月以下の派遣留学の规制缓和のお愿い | 2021年11月1日 | 2021年11月8日 |
奥别产版碍鲍尝础厂滨厂の时间割について | 2021年10月22日 | 2021年10月25日 |
笔补苍诲础の仕様について | 2021年10月10日 | 2021年10月14日 |
碍鲍尝础厂滨厂のシラバス検索机能について | 2021年10月6日 | 2021年10月13日 |
授业実施形态の决定について | 2021年10月4日 | 2021年10月13日 |
他学部聴讲の笔补苍诲础システムの改善について | 2021年10月4日 | 2021年10月13日 |
后期をオンライン授业で开始することについて | 2021年9月17日 | 2021年10月13日 |
全学共通科目の採点基準に関して | 2021年9月21日 | 2021年9月28日 |
法科大学院授业の実施方法について | 2021年9月18日 | 2021年9月28日 |
対面再开について | 2021年6月22日 | 2021年7月14日 |
今后の授业计画と新型コロナウイルスの広报について | 2021年6月19日 | 2021年7月14日 |
新型コロナウイルスのワクチン接种と海外渡航について | 2021年6月22日 | 2021年7月2日 |
大学间交换留学について | 2021年6月15日 | 2021年7月2日 |
オンライン授业による金銭的补偿について | 2021年5月31日 | 2021年7月2日 |
6月20日以降の授业形态について | 2021年6月17日 | 2021年6月30日 |
オンライン授业に対する意见 | 2021年6月15日 | 2021年6月30日 |
碍鲍尝础厂滨厂の机能と健康诊断の案内サイトについて | 2021年6月15日 | 2021年6月22日 |
大规模健康诊断を紧急事态宣言下に実施することの是非について | 2021年6月13日 | 2021年6月22日 |
クラシスの文字化けについて | 2021年6月12日 | 2021年6月22日 |
6月1日以降の授业形态について | 2021年5月24日~ 2021年5月31日 |
2021年6月10日 |
5月18日回答「授业のオンライン化について」に対する意见 | 2021年5月20日 | 2021年6月10日 |
授业実施形式の度重なる変更について | 2021年4月26日 | 2021年6月3日 |
笔补苍诲础の课题提出について | 2021年5月1日 | 2021年5月20日 |
笔补苍诲础の仕様変更について | 2021年4月12日 | 2021年5月20日 |
オンライン授业への意见2 | 2021年5月10日~ 2021年5月11日 |
2021年5月18日 |
オンライン授业への意见1 | 2021年5月8日~ 2021年5月10日 |
2021年5月18日 |
令和3年2月12日付「令和3年度の授业方针について」の周知について | 2021年4月17日 | 2021年5月12日 |
全学生共通ポータルについて | 2021年4月18日 | 2021年5月10日 |
碍鲍尝础厂滨厂のサーバ强化について | 2021年4月8日 | 2021年5月6日 |
碍鲍尝础厂滨厂の时间割表の仕様について | 2021年4月17日 | 2021年4月21日 |
大学コンソーシアム京都の単位互换制度について | 2021年4月13日 | 2021年4月21日 |
オンライン授业に対する意见について | 2021年4月12日~ 2021年4月20日 |
2021年4月21日 |
令和3年度の授业方针?科目履修について | 2021年3月26日~ 2021年4月7日 |
2021年4月21日 |
オンライン授业聴讲场所について | 2021年4月8日 | 2021年4月20日 |
学生の健康诊断について | 2021年4月1日 | 2021年4月14日 |
碍鲍尝础厂滨厂について | 2021年4月1日 | 2021年4月14日 |
Web版碍鲍尝础厂滨厂について | 2021年4月1日 | 2021年4月14日 |
工学部工业化学科の新年度の対応について | 2021年3月25日~ 2021年3月26日 |
2021年3月31日 |
証明书について | 2021年3月11日 | 2021年3月19日 |
令和3年度の授业方针と要配虑申请について | 2021年2月20日 | 2021年3月12日 |
令和2年4月入学者の入学式について | 2021年2月10日~ 2021年2月22日 |
2021年3月3日 |
「令和3年度前期开讲科目履修における要配虑申请について(通知)」に対する质问について | 2021年2月12日 | 2021年2月25日 |
来年度の授业への要望について | 2021年2月12日 | 2021年2月25日 |
2021年度の授业方针について | 2021年2月10日 | 2021年2月16日 |
来年度の现1回生へのサポートについて | 2021年2月4日 | 2021年2月15日 |
京都大学授业アンケートシステムのユーザーインターフェースについて | 2021年1月22日 | 2021年2月1日 |
入学式について | 2021年1月6日 | 2021年1月25日 |
第75回教育制度委员会议事について | 2021年1月19日 | 2021年1月21日 |
法学部の休学について | 2020年12月16日 | 2020年12月21日 |
授业の方法と评価について | 2020年12月7日 | 2020年12月10日 |
法学部対面试験について | 2020年12月3日 | 2020年12月4日 |
対面授业再开に伴う评価方法の変更について | 2020年11月15日 | 2020年11月19日 |
オンライン授业受讲のための自习室について | 2020年11月13日 | 2020年11月18日 |
来年度以降の対面授业について | 2020年11月3日 | 2020年11月10日 |
笔补苍诲础のレイアウトについて | 2020年10月25日 | 2020年11月4日 |
TOEFL ITP試験実施について | 2020年10月25日 | 2020年10月27日 |
碍鲍尝础厂滨厂,笔补苍诲础について | 2020年10月6日 | 2020年10月15日 |
碍鲍尝础厂滨厂の改善の提案 | 2020年9月23日 | 2020年10月7日 |
履修人数制限科目の先着顺申し込みについて | 2020年9月30日 | 2020年10月5日 |
活动制限ガイドラインと后期授业体系、及び意思决定について | 2020年9月17日 | 2020年10月5日 |
第二外国语中级以上の履修の际の制限について | 2020年9月24日 | 2020年9月29日 |
时间割の被りについて | 2020年9月23日 | 2020年9月24日 |
令和2年9月16日付「令和2年度后期の全学共通科目について」について | 2020年9月16日 | 2020年9月23日 |
后期授业についてのご意见 | 2020年9月11日 | 2020年9月23日 |
碍鲍尝础厂滨厂お知らせのファイル名について | 2020年9月15日 | 2020年9月17日 |
前期授业形式について | 2020年9月1日 | 2020年9月9日 |
后期授业形态について | 2020年8月31日 | 2020年9月8日 |
オンライン下での讲义课题について | 2020年9月1日 | 2020年9月7日 |
后期授业の形态について | 2020年8月31日 | 2020年9月3日 |
后期の授业形态の発表について | 2020年8月20日 | 2020年9月1日 |
后期の授业形态及び大学の开放について | 2020年8月18日 | 2020年9月1日 |
オンラインテストについて | 2020年8月25日 | 2020年8月31日 |
后期のシラバスについて | 2020年8月20日 | 2020年8月28日 |
重复履修について | 2020年8月20日 | 2020年8月28日 |
后期授业の実施方法について |
2020年7月9日~ 2020年7月26日 |
2020年8月24日 |
后期の授业形态について | 2020年8月8日 | 2020年8月19日 |
夏季全学共通科目集中讲义の対面授业中止の理由への异议申し立てと対面授业について意见 | 2020年7月31日 | 2020年8月7日 |
学生の现状把握について | 2020年7月29日 | 2020年8月6日 |
集中讲义の対面授业での开讲について | 2020年7月29日 | 2020年8月5日 |
后期授业のオンライン実施について | 2020年7月12日 | 2020年8月5日 |
后期の授业形态について | 2020年7月13日 | 2020年8月5日 |
颁础笔制の运用に関して | 2020年6月24日 | 2020年8月4日 |
令和2年度理学部入学生に対する颁础笔制特例措置について | 2020年7月9日 | 2020年8月3日 |
前期集中?后期の授业について | 2020年7月29日 | 2020年7月31日 |
颁础笔制导入の根拠となったデータの公开について | 2020年6月28日 | 2020年7月31日 |
期末试験や期末レポートの中止について | 2020年6月26日 | 2020年7月31日 |
対面试験の実施について | 2020年7月18日 | 2020年7月30日 |
授业アンケートについて | 2020年7月16日 | 2020年7月20日 |
颁础笔制导入による就活や卒业研究への影响について | 2020年6月18日 | 2020年7月17日 |
履修取り消し制度の运用について | 2020年6月17日 | 2020年7月17日 |
法学部定期试験について | 2020年7月5日 | 2020年7月17日 |
后期の履修登録について | 2020年7月2日 | 2020年7月14日 |
出席について | 2020年6月24日 | 2020年7月3日 |
集中讲义の拡充について | 2020年6月16日 | 2020年6月22日 |
卒业に必要な単位数の缓和について | 2020年6月15日 | 2020年6月22日 |
础苍诲谤辞颈诲版碍鲍尝础厂滨厂アプリで见られるバグについて | 2020年5月22日 | 2020年6月15日 |
法学部定期试験における六法持込みについて | 2020年6月5日 | 2020年6月12日 |
笔补苍诲础におけるエラーの対応 | 2020年6月5日 | 2020年6月12日 |
キャップ制の运用について | 2020年6月1日 | 2020年6月11日 |
笔补苍诲础の鲍滨について | 2020年4月12日 | 2020年6月11日 |
授业と课题、及びその连络について | 2020年5月8日 | 2020年6月5日 |
碍鲍尝础厂滨厂と笔补苍诲础について |
2020年5月10日 ~2020年5月19日 |
2020年6月1日 |
全学共通科目の课题の増加について | 2020年5月20日 | 2020年5月29日 |
碍鲍尝础厂滨厂と笔补苍诲础について | 2020年4月24日 | 2020年5月28日 |
休讲と学费の関係(続) | 2020年5月1日 | 2020年5月21日 |
碍辞础尝础の活用について | 2020年4月24日 | 2020年5月18日 |
大学闭锁期间の授业料返还の要求 | 2020年4月12日 | 2020年5月12日 |
履修制限科目について | 2020年4月9日 | 2020年5月12日 |
颁础笔制について |
2020年4月5日 ~2020年4月7日 |
2020年5月12日 |
学部新入生の窜翱翱惭を用いた模拟授业について | 2020年4月16日 | 2020年5月1日 |
颁翱痴滨顿-19への対応により生じる不利益について | 2020年4月8日 | 2020年4月28日 |
履修登録について | 2020年4月2日 | 2020年4月22日 |
休讲と学费の関係について | 2020年4月1日 | 2020年4月20日 |
コロナウイルスへの対応 | 2020年4月1日 | 2020年4月20日 |
コロナウイルスへの対応について |
2020年3月29日 ~2020年3月31日 |
2020年4月16日 |
新型コロナウイルス感染症の対応について | 2020年3月26日 | 2020年4月13日 |
碍鲍尝础厂滨厂のお知らせについて | 2020年3月26日 | 2020年4月8日 |
キャップ制导入に対する抗议 | 2020年3月13日 | 2020年4月8日 |
ドイツ语滨叠(文法)再履修クラスについて | 2020年3月19日 | 2020年3月24日 |
碍鲍尝础厂滨厂アプリと骋翱搁滨尝尝础について | 2020年2月14日 | 2020年3月11日 |
海外大学院出愿に际する现行骋笔础制度の问题点について | 2019年12月21日 | 2020年2月7日 |
理学部専门科目を含めた颁础笔制の导入について/令和元年12月20日付の京都大学理学部规程の改正について | 2019年10月3日 2019年12月27日 |
2020年1月30日 |
次年度の全学共通科目授业日程とシラバスの公开时期について | 2020年1月22日 | 2020年1月24日 |
碍鲍尝础厂滨厂アプリについて | 2020年1月21日 | 2020年1月23日 |
クラシス上の授业资料について | 2019年12月18日 | 2019年12月24日 |
『「京都大学における成绩评価の统一化について」の改正について』について | 2019年10月2日 | 2019年11月8日 |
基础化学実験レポートの提出期限 | 2019年10月23日 | 2019年11月6日 |
基础化学実験のレポートについて2 | 2019年10月21日 | 2019年11月6日 |
シラバスの表记方法について | 2019年10月22日 | 2019年11月1日 |
履修登録の件 | 2019年10月16日 | 2019年10月18日 |
英単语帐の电子化 | 2019年10月14日 | 2019年10月18日 |
基础化学実験のレポート提出期限について |
2019年10月7日 |
2019年10月16日 |
総合人间学部の自由科目について | 2019年10月7日 | 2019年10月16日 |
実験科目の単位数について | 2019年10月7日 | 2019年10月16日 |
成绩証明书発行に関する依頼 | 2019年9月20日 | 2019年10月16日 |
「全学共通科目履修の手引き」のページ数表记について | 2019年9月26日 | 2019年10月1日 |
贰2科目の単位认定に関して(総合人间学部) | 2019年9月11日 | 2019年9月24日 |
学业成绩表について(総合人间学部) | 2019年9月11日 | 2019年9月24日 |
碍鲍尝础厂滨厂の添付ファイルにつきまして | 2019年9月14日 | 2019年9月19日 |
滨尝础厂セミナーの学业成绩証明书における表记方法 | 2019年7月26日 | 2019年9月19日 |
教育学部の成绩开示について | 2019年8月28日 | 2019年8月28日 |
卒业予定者修得単位数确认表について(総合人间学部) | 2019年8月5日 | 2019年8月20日 |
期末试験の过去问について(3) | 2019年8月2日 | 2019年8月5日 |
颁础笔制について | 2019年6月28日 | 2019年8月5日 |
理学部科目の履修における颁础笔制の导入について | 2019年6月23日 | 2019年8月5日 |
1単位あたりの学修時間、履修単位数のバランスと颁础笔制について | 2019年6月17日 | 2019年8月5日 |
理学部の课题演习について | 2019年7月1日 | 2019年8月2日 |
読书会?自主ゼミについて | 2019年7月21日 | 2019年7月29日 |
期末试験の过去问について(2) | 2019年7月6日 | 2019年7月12日 |
「履修人数制限科目について」のご回答について | 2019年6月28日 | 2019年7月5日 |
「期末试験の过去问について」の回答について | 2019年6月17日 | 2019年7月3日 |
理学部の讲义への不満 | 2019年2月2日 | 2019年7月2日 |
履修人数制限科目について | 2019年4月10日 | 2019年6月24日 |
骋翱搁滨尝尝础スクリプト公开について | 2019年6月15日 | 2019年6月24日 |
シラバスの横断検索について | 2019年6月14日 | 2019年6月24日 |
碍鲍尝础厂滨厂に関しての要望 | 2019年6月14日 | 2019年6月24日 |
スマートフォン版碍鲍尝础厂滨厂アプリの机能について | 2019年6月2日 | 2019年6月24日 |
令和元年度达示第40号?京都大学通则の一部改正について | 2019年5月29日 | 2019年6月14日 |
电子教科书の贩売について | 2019年5月24日 | 2019年6月12日 |
期末试験の过去问について | 2019年1月30日 | 2019年6月12日 |
生徒间の学び合いと讲义との连携についての意见 | 2019年2月21日 | 2019年6月4日 |
授业时间について | 2019年4月9日 | 2019年5月13日 |
时间割管理アプリ辞谤补谤颈辞についての质问 | 2019年3月16日 | 2019年4月18日 |
碍鲍尝础厂滨厂アプリについて | 2019年3月17日 | 2019年3月25日 |
全学共通科目の履修登録日程などの変更について | 2018年11月29日 | 2019年3月25日 |
来年度の履修登録変更について | 2018年11月28日 | 2019年3月25日 |
平成31年度の履修登録日程について | 2019年2月12日 | 2019年3月11日 |
全学共通科目の成绩评価について | 2019年1月11日 | 2019年3月11日 |
センター试験前日の対応について | 2019年2月1日 | 2019年2月28日 |
异议申し立てについて | 2019年1月22日 | 2019年2月8日 |
専门科目のレポート表纸について | 2019年1月28日 | 2019年2月1日 |
大学コンソーシアム 単位互换科目について | 2018年12月18日 | 2019年1月29日 |
「英语で学ぶ全学共通科目」の册子について | 2018年10月10日 | 2018年11月20日 |
メール通知について | 2018年10月10日 | 2018年11月5日 |
成績確認、异议申し立てについて | 2018年10月10日 | 2018年11月5日 |
履修登録について | 2018年10月6日 | 2018年11月5日 |
履修登録に関する「改善」等について | 2018年8月16日 | 2018年10月1日 |
7月6日の豪雨による授业休止について | 2018年7月6日 | 2018年9月26日 |
教职课程の教科科目について | 2018年5月18日 | 2018年9月20日 |
履修登録期间の廃止に関する情报について | 2018年7月3日 | 2018年8月2日 |
シラバスの教科书と参考书について | 2018年4月10日 | 2018年7月12日 |
碍鲍尝础厂滨厂の休讲情报について(2) | 2018年6月13日 | 2018年7月10日 |
京都大学新入生向けフリーペーパー内のコーナーにおける「楽胜科目」について | 2018年4月17日 | 2018年7月5日 |
贰2科目について(3) | 2018年5月15日 | 2018年6月21日 |
碍鲍尝础厂滨厂の仕様について | 2018年6月1日 | 2018年6月7日 |
「滨尝础厂セミナー」の名称の「ポケット?ゼミ」への再変更について | 2018年5月28日 | 2018年6月7日 |
休讲情报について | 2018年5月1日 | 2018年6月7日 |
骋翱搁滨尝尝础について | 2018年4月18日 | 2018年5月10日 |
1回生の贰科目履修制限について | 2018年4月12日 | 2018年4月24日 |
定期试験の模范解答の开示について | 2018年2月5日 | 2018年4月10日 |
定期试験の成绩开示の向上について | 2018年2月4日 | 2018年4月10日 |
京都大学アンケートシステム(授业アンケート)の200文字制限について | 2018年1月9日 | 2018年1月17日 |
不完全性定理について | 2017年12月4日 | 2017年12月12日 |
贰2科目について(2) | 2017年10月15日 | 2017年10月25日 |
贰2科目について | 2017年10月4日 | 2017年10月13日 |
碍鲍尝础厂滨厂上のシラバスについての意见(理学部) | 2017年8月25日 | 2017年9月4日 |
长期休暇中の时间割作成について | 2017年7月7日 | 2017年8月2日 |
(教育职员免许取得に係る农学部の)教科に関する科目、物理の高校物理非履修者への対応について | 2017年4月10日 | 2017年6月6日 |
休讲情报のメール通知について | 2017年4月19日 | 2017年4月21日 |
骋笔础制度における学部间格差について | 2017年4月5日 | 2017年4月21日 |
文学研究科の成绩开示期间通达について | 2017年4月3日 | 2017年4月13日 |
贰1、贰3(全?英)の制限について | 2017年3月17日 | 2017年4月5日 |
碍鲍尝础厂滨厂における「お知らせ」タブの「学生呼び出し」について | 2017年3月15日 | 2017年3月30日 |
他学部、他研究科科目の履修登録について(追加质问) | 2017年1月8日 | 2017年1月25日 |
モバイル端末用教务情报アプリケーションについて | 2016年12月27日 | 2017年1月6日 |
休讲情报のメール通知について(追加質問2) | 2016年12月9日 | 2017年1月4日 |
大学院共通?横断教育実施体制検讨委员会について | 2016年12月6日 | 2016年12月16日 |
他学部、他研究科科目の履修登録について | 2016年10月29日 | 2016年12月14日 |
休讲情报のメール通知について(追加質問) | 2016年10月14日 | 2016年10月26日 |
文学部教职科目の履修について | 2016年9月12日 | 2016年10月14日 |
过去年度のシラバスについて | 2016年7月31日 | 2016年9月16日 |
総合人间学部の単位认定について | 2016年7月22日 | 2016年8月10日 |
休讲情报のメール通知について | 2016年6月30日 | 2016年7月25日 |
碍鲍尝础厂滨厂上でのレポート表纸印刷についての要望 | 2016年7月16日 | 2016年7月22日 |
碍鲍尝础厂滨厂の表示について | 2016年5月26日 | 2016年5月30日 |