议事
- 京都大学通则等の一部改正について
- 大学院における基盘教育のあり方について
- 法学部后期试験の実施について
- その他
议事録
出席者: | 山极総长 阿曽沼、稲叶、川添、北野、佐藤、清木、凑、有贺、大嶌、徳贺、山本(克)、平田、子安、潮见、岩本、森脇、上本、髙仓、伊藤、宫川、高桥、塩路、小杉、山本(章)、石川、川井、藤井、新川、河野(広)、宝、河野(泰)、村中(以上各构成员) |
- 前回议事録の確認
平成28年1月12日(火曜日)開催分の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。
议事
- 京都大学通则等の一部改正について
以下の通则等の一部改正について説明があり、协议の结果、了承された。1. 京都大学通則なお、改正后の京都大学通则第43条の3は、経営管理教育部に限定して适用することが确认された。
2. 京都大学学位規程 - 大学院における基盘教育のあり方について
本学における大学院基盘教育のあり方について见直しを行い、その原案の検讨を国际高等教育院に依頼する旨説明があり、协议の结果、了承された。 - 法学部后期试験の実施について
平成28年3月12日(土曜日)に実施される法学部后期试験を円滑かつ安全に実施するため、当日の妨害行為等の禁止措置などについて説明があり、协议の结果、了承された。
また、警备体制として、「警察に予め包括的な要请を行うこと、その具体的な措置については総长および法学部长に一任する」旨説明があり、协议の结果、了承された。
报告
- その他
- 総合生存学馆および情报学研究科における博士学位の新たな英语表记について説明があった。
- 第22回大学教育研究フォーラムの开催案内があった。