第3回 平成28年6月28日(火曜日)開催

议事

  1. 平成27事业年度および第2期中期目标期间に係る法人评価に関する报告书(案)について
  2. 国立大学法人京都大学时间雇用教职员就业规则等の一部改正について
  3. 京都大学教员の任期に関する规程の一部改正について
  4. 京都大学の讲座、学科目、研究部门等に関する规程の一部改正について
  5. 熊本地震により被灾した者に係る学部、大学院および専门职大学院の検定料の免除に関する特例规程の制定について
  6. 平成29年度概算要求(组织?事业?设备?施设)について
  7. その他

议事録

出席者: 山极総长
阿曽沼、川添、佐藤(直)、清木、凑、潮见、川滨、山本(敬)、上本、玉木、稲垣(畅)、北村、大津、大嶋、平田、南川、水谷、森脇、余田、畑、文、依田、椙山、宫川、縄田、里出、高见、桑原、稲垣(恭)、中山、金子、加藤、杉山、宫本、小岛、塩路、平藤、太田、玉田、山本(章)、石川、佐藤(文)、川井、池田、舟川、胜见、中西、若林、时任、井波、开、水内、渡边、宝、佐々木、小柳、冈田、向井、川端、河野、山中、中村、中野、原、吉冈、吉川、引原 (以上各评议员)
平井(以上代理出席)
欠席者: 稲叶、北野、木上(以上各评议员)
  • 前回议事録の確認
    平成28年5月31日(火曜日)開催分の议事録(案)について、確認のうえ、原案どおり承認された。

议事

  1. 平成27事业年度および第2期中期目标期间に係る法人评価に関する报告书(案)について
    文部科学省および独立行政法人大学改革支援?学位授与机构へ提出する平成27事业年度および第2期中期目标期间に係る法人评価に関する报告书(案)等について説明があり、审议の结果、了承された。
    また、提出までに生じた修正等については、総长および担当理事に一任愿いたい旨説明があり、审议の结果、了承された。
    併せて、評価結果原案が示された際には全学に意見申立の照会をする予定であるが、提出期限の関係上教育研究评议会に附議できない場合、意見の取りまとめについては総長および担当理事に一任願いたい旨説明があり、審議の結果、了承された。
  2. 国立大学法人京都大学时间雇用教职员就业规则等の一部改正について
    以下の规则等の一部改正について説明があり、审议の结果、了承された。
    1. 国立大学法人京都大学时间雇用教职员就业规则
    2. 国立大学法人京都大学教职员给与规程
    3. 国立大学法人京都大学年俸制教员给与规程
    4. 国立大学法人京都大学教职员の配偶者同行休业に関する规程
  3. 京都大学教员の任期に関する规程の一部改正について
    総合博物馆研究部资料开発系の助教について、任期を定めた雇用を行うため、所要の改正を行う旨説明があり、审议の结果、了承された。
  4. 京都大学の讲座、学科目、研究部门等に関する规程の一部改正について
    大学院文学研究科における讲座の编成を変更するため、所要の改正を行う旨説明があり、审议の结果、了承された。
  5. 熊本地震により被灾した者に係る学部、大学院および専门职大学院の検定料の免除に関する特例规程の制定について
    本学に入学を志望する者のうち、熊本地震により被灾した者について検定料を免除することができることとするため、规程を制定する旨説明があり、审议の结果、了承された。
  6. 平成29年度概算要求(组织?事业?设备?施设)について
    平成29年度概算要求について、企画委员会、财务委员会および施设整备委员会における审议结果等を踏まえて取りまとめられた要求事项の説明があり、审议の结果、了承された。

报告

  1. 平成28年度补正予算の概要について
    平成28年度补正予算の概要について报告があった。
  2. 平成28年度会计监査人の选任について
    平成28年度会計監査人が選任された旨报告があった。
  3. 学生の惩戒処分について
    平成28年5月31日付けで、本学通則第32条第1項による「学生の本分を守らない者」に該当するため、同第33条第3号により学部学生1名を放学とした旨报告があった。
    また、本件については、被害者等のプライバシー等の権利利益を侵害する恐れがあるため、ホームページ等での公表は行わない旨併せて报告があった。
  4. その他
    • 选挙権年齢の引き下げに伴い、选挙运动に携わる学生が法令に违反することのないよう、各部局において注意唤起するよう依頼があった。
      また、本件についてCampus Life News No.5においても注意喚起している旨説明があった。
    • 国立大学法人の财务状况に関する文部科学省の动向や、卓越大学院(仮称)制度、指定国立大学法人制度等について説明があった。
    • 総長のバンコクおよびジャカルタへの出張について报告があった。
    • 今年5月2日に移転した东京オフィスにおいて、6月23日に株式会社日立製作所と连携协定を缔结し、今后、理化学研究所とも连携协定を缔结する予定である旨説明があった。