今月の「ザッツ?京大」
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
「経営学」とだけ聞くと、ビジネスに興味がない人たちにとっては縁遠く感じてしまうものかもしれません。だけど「もの語り」と聞くと、響きからして面白そうじゃないですか?それらを掛け合わせた「もの語り経営学」を提唱?研究されているのが、経営管理大学院の伊藤智明 特定講師です。なんだか興味深いフレーズなんですけど…どうにも想像がつきませんよね。好奇心に任せて、アレコレ訊ねてみました!
今月のトピックス
News
株式会社バッファローからパソコン用充电器3,100台の寄赠がありました
株式会社バッファローから、新入学部生を対象に、USB Power Delivery対応のパソコン用充電器3,100台の寄贈を受けました。本寄贈は、コロナ禍により大きく変化した学習環境に身を置く新入生にとって、教育?研究を進めるうえで大きな後押しとなり、また、地球規模の課題解決と優れた多様な人材の輩出に取り組む本学において必須であるDX環境の整備に大きく資するものです。
News
2023年度 クロックタワーコンサートを開催しました
本学と京都市立芸術大学の主催で開催している「クロックタワーコンサート ~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~」を百周年時計台記念館にて、2023年5月21日に開催しました。2019年度以来、4年ぶりに人数制限が緩和されたこともあり、多数の観覧客が来場しました。
Event
新しい里山里海の勉强会(第3回)(2023年7月14日)
新しい里山?里海共创プロジェクト主催の対话型勉强会(オンライン)を开催します。「新しい里山?里海共创プロジェクト」は、フィールド科学教育研究センターが公益财団法人イオン环境财団と2022年度からスタートしたプロジェクトです。
Event
人文研アカデミー2023 夏期公開講座「名作再読」(2023年7月15日)
人文科学研究所では、恒例の夏期讲座「名作再読」を开催します。夏の午后のひととき、名作に触れてみませんか?
Research
ワイン酵母が自発的にブドウを発酵するための条件を解明―ワイン诞生の谜に迫る発见―
渡辺大輔 農学研究科准教授(研究当時)と橋本渉 同教授は、ワイン作りに欠かせない酵母という微生物がブドウ果皮に適応する現象を実験室内で再現することに成功しました。
その他の最新情报
大学公式奥别产サイトでは、大学関连のニュースや京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています。京大の「今」を知りたい方は こちらから!
広报コラム
6月のカレンダーも、あと2日で7月に切り替わりますね。早いもので2023年も半分までやってきました。
さて、今月の「ザッツ?京大」には、経営管理大学院の伊藤先生が登场です!「もの语り経営学」という独自のフィールドワーク手法を提唱する伊藤先生ですが、もともとは研究者志望ではなかったというから惊きです。どのように研究者への道を歩まれたのかについても是非ご覧ください。
[渉外部 広報課]
■编集?発行
京都大学 渉外部 広報課
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
贰-尘补颈濒:办耻尘驳冲谤别*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)
配信先メールアドレスの変更を希望される方は、
【配信停止】より旧登録アドレスを停止していただき
【新规登録】より新アドレスにてご登録ください。
??91视频