京都大学メールマガジン vol.165

━━□■ 2020年10月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━

◆「ザッツ?京大」更新(豪雨による土砂灾害はなぜ起こる?! ~犠牲者が出ない社会をめざして~)
◆今月のトピックス
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム

「ザッツ?京大」10月の更新记事

「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
最新の更新记事をご绍介します。

「豪雨による土砂灾害はなぜ起こる?! ~犠牲者が出ない社会をめざして~」

 みなさんも感じているかもしれませんが、日本では近年、大きな豪雨灾害が続いているように思います。

 実际、平成29年7月九州北部豪雨、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)、今年は令和2年7月豪雨などが起こっています。

 今回は、豪雨によって引き起こされる土砂灾害について研究している学生さんがいると闻いて、お话をうかがいました。

▼続きはこちらをご覧ください。

▼その他の记事はこちらからご覧いただけます。

今月のトピックス

大学の动き

湊長博 前プロボスト 理事?副学長が第27代 総長に就任しました。

 10月1日に湊長博 前プロボスト 理事?副学長が第27代 総長に就任しました。
 2日に行われた就任式では湊総長が、教職員に対して就任挨拶を述べました。続いて 稲垣 恭子、北村 隆行、時任 宣博、平井 明成、平島 崇男、村上 章、村中 孝史および非常勤学外理事として久能 祐子の8名の理事が紹介され、それぞれ就任の挨拶を述べました。
/ja/about/events_news/office/soumu/soumu/news/2020/201002_1.html

令和2年度大学院秋季入学式を挙行しました。(2020年10月3日)

 令和2年度大学院秋季入学式を百周年时计台记念馆において挙行しました。
/ja/about/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/kyomu-kikaku/news/2020/201003_2.html

イベント

学术情报メディアセンターセミナー「フィールドワークとスーパーコンピュータ」(オンライン开催)(2020年11月6日(金曜日))

 本セミナーは、α×SC2020Kフィールドワークとスーパーコンピュータに関するシンポジウムとの合同開催とし、山本真也 高等研究院?野生動物研究センター准教授、中村裕一 学術情報メディアセンター教授、二宮利治 九州大学教授、秋山雅人 九州大学講師、鈴木臣 愛知大学教授による講演を行います。学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。
/ja/research/events_news/department/media/events/2020/201106_1430.html

〈特別企画〉湊長博 総长からのメッセージ

 京都大学は1897年、科学?技术の社会における役割の急速な拡大に伴い、教育だけでなく研究も大学が担うべきであるという机运の中で、我が国で2番目の帝国大学として创立されました。尔来、京都大学は、自由で创造的研究を尊び、新たな知的価値の创出とそれを担う人材の养成によって「地球社会の调和ある共存に贡献すること」を基本理念として、长い道のりを歩んできました。この基本理念の下で本学は、アジア诸国の中で最多のノーベル赏やフィールズ赏の受赏者を辈出するなど、我が国を代表する研究型大学として大きな成果をあげてきました。2017年には指定国立大学法人の指定を受け、新たな道のりを歩き始めています。

 本学は、约5,500名の教职员に加え、23,000名近くの学生(学部、大学院)を拥しており、教育においても大きな责任を担っています。本学の教育の伝统は、创造的な研究活动の中での実践的教育であり、自らに课题を课し自学自习によりその解决に向け努力することを促すことによって、学生の创造的精神の涵养をはかることにあります。その前提となるのは、确実な科学的知识と幅広い豊かな人间的素养であり、国际高等教育院では、入学した全ての学生にその将来の専门领域を问わず全学共通教育を课し、健全な知的市民としての成长を求めています。创造性の根源は知的好奇心と探求心であり、「研究を通して教育する」という伝统的なモットーの下、高度の専门能力を有した人材や次世代を担う创造的研究者が育っていくことを、强く期待しています。

 今日私达は、予想を超えるテンポで进行する地球の気候変动と大规模な自然灾害や地球环境悪化、様々な国际的対立抗争の激化や格差の拡大、さらには昨今の新型コロナウイルスに代表される感染症の拡大など、地球上の人々の生命と健康を胁かす多くの困难な课题に直面しています。今私达は、改めて本学の基本理念に深く思いを致し、これらの地球社会における多元的で困难な诸课题の解决に向けて真挚かつ果敢に挑戦し、着実にその成果を社会に発信していく必要があると思います。

 京都大学は、来る2022年に创立125周年を迎えます。これまで本学は、独创性と多様性を尊ぶ开拓精神の学风の下、多くの豊穣な果実を结んできましたが、未来に向けて美しい実を结び続けていくためには、同时に新しい苗木を植え正しく育てていく必要があります。120年余にわたる京都大学の力强い歩みを确実に未来に繋ぎ、新たな知的価値の创出と豊かな人材の养成によって、社会に贡献する大学であり続けるために、全力を尽くしていく所存です。

2020年10月
京都大学総长
湊 長博

創立125周年記念事業特設サイト 新着情報

「発掘、京大」に新たに「ベンチャー精神で切り拓く こころの時代」を追加しました。

 「発掘、京大」は、创立125周年を机に、京都大学のさまざまな学问について、その歴史をひもとき、はじまりや、大きな転机になった出来事を“発掘”して绍介するコンテンツです。
 今回は、2007年に设置された、こころの働きの解明をめざして、多彩な学际的研究プロジェクトを推进する「こころの未来研究センター」をご绍介しています。
/125th/discover/09/

▼创立125周年记念事业特设サイト
/125th/

その他、最新情报もチェック!

■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
/ja/news/

■研究成果■
「精密测定により素粒子ニュートリノの谜の解明を目指す狈滨狈闯础実験の物理解析が开始」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
/ja/research/research_results/

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

★… Instagramやってます!ぜひチェックしてみてください! …★

☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆

☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

広报コラム

 こんにちは。

 清々しい秋晴れの日が続いていますね!
 黄色や赤に徐々に染まってゆくキャンパスの木々が秋の深まりを教えてくれます。

 さて、今回の「ザッツ?京大」には、豪雨による土砂灾害を専门としている理学研究科修士课程2年の菊池美帆さんが登场。
 菊池さんは「灾害で人が死ぬことのない日本や世界をつくりたい」という思いを胸に、実际に灾害が起きた现场に足を运び、土砂灾害発生のメカニズムを解明するための研究を行っています。
 现地调査の様子や、现在の研究テーマを选択したきっかけなどをうかがいました。

 是非ご覧ください。

[総務部 広報課]

----------------------------------------------------------------------

【 京都大学メールマガジン ☆彡】

☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

■编集?発行
京都大学 総務部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2338

-----------------------------------------------------------------------

※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。

※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------

【メールマガジン配信停止?配信先変更について】

■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。

■配信停止