━━□■ 2018年6月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━
◆「ザッツ?京大」更新(みんなの「エネルギー」。オープンラボ体験记)
◆今月のトピックス
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム
「ザッツ?京大」6月の更新记事
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
最新の更新记事をご绍介します。
「みんなの「エネルギー」。オープンラボ体験记」
みなさんは、大学の「研究室」に入ったこと、ありますか?
私は高校の顷からひたすら文系人生。いわゆる「ラボ」(研究室?実験室)には无縁でした。
そんな、私のもとに、とあるイベントの情报がひらりと舞い込んできたのです。
その名も、「オープンラボ ようこそ! 大学の研究室へ」。
どうやら
- 京大の研究室に入れる
- 京大の研究者と话ができる
- というか、一绪にランチが食べられる
らしいです。
参加资格は、学部生、大学院生が対象。ただ、京大生以外も参加OKとのことで、イベント名の通り、かなりオープン。
とは言え、私は何一つ当てはまらないので、方法は??????取材あるのみです!
▼続きはこちらをご覧ください。
▼その他の记事はこちらからご覧いただけます。
今月のトピックス
大学の动き
本学と京都府は、植物多様性保全に関する教育及び研究の连携に関する协定を缔结しました。(2018年6月13日)
本学は、京都府と植物多様性保全に関する教育及び研究の连携に関する协定を缔结しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/office/soumu/shogai/news/2018/180603_1.html
柏原正樹 名誉教授?数理解析研究所特任教授の京都賞受賞が決定(2018年6月15日)
柏原正樹 名誉教授?数理解析研究所特任教授の京都賞受賞が決定しました。
同赏は、公益财団法人稲盛财団が褒赏する「科学や文明の発展、また人类の精神的深化?高扬に着しく贡献した方々の功绩を讃える国际赏」で、先端技术部门、基础科学部门、思想?芸术部门の各部门に1赏、计3赏が赠られるものです。今回で34回目となります。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/koho/news/2018/180615_1.html
イベント
丸の内 de 夏の大学トーク 「歌川広重の声を聴く -風景への眼差しと現代の都市-」
2018年7月27日(金曜日)开催?事前申し込み要
歌川広重が愛でたのは、実は、「広野」と呼ばれる、郊外の原っぱや耕地でした。いわゆる名所旧跡や盛り場ではない、日常の中にあるなにげない風景に、なぜ広重はこだわったのか? 2020年のオリンピックを軸に促進される都市再開発、一方では、東日本大震災で荒廃した地域の復興 -社会の在り方、都市の在り方をめぐる激動の時代に、「風景」とは何か、広重の残した声に耳を傾けて考えてみたいと思います。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2018/180727_1700.html
その他、最新情报もチェック!
■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
■研究成果■
「がんの个别化医疗を可能にする患者がん由来の鶏卵モデル」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
★… Instagramはじめました!ぜひチェックしてみてください! …★
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
広报コラム
こんにちは。
6月のカレンダーも、そろそろ7月に切り替わりますね。
2018年も半分までやってきました。
冲縄ではすでに平年なみの梅雨明けを迎えましたが、京都はもちろん梅雨の真っ最中。
とは言え、力强い晴天の日も多く、夏が少しずつ近づいていることを感じます。
晴れ晴れとした空を见ていると、つい「いつも」から出てみたくなります。
ひとつ先の角を曲がってみたり、知らない駅を目指してみたり。
いつもと违うことは、なんだか魅力的なのです。
今回の「ザッツ?京大」は、普段は入れない「研究室」におじゃましました。
大学の「景色」、みなさんにお伝えできたらいいなと思います。
[総務部 広報課]
----------------------------------------------------------------------
【 京都大学メールマガジン ☆彡】
☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 総務部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2338
-----------------------------------------------------------------------
※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。
※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
■配信停止