━━□■ 2017年6月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月のトピックス
◆「ザッツ?京大」更新(京都大学东京オフィスの全貌を明らかに)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム
------------------------------------------------------------------
京都大学のリアルを绍介するスペシャルサイト「ザッツ?京大」
今月の「ザッツ」见どころは???
【便利すぎる东京オフィス】
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
今月のトピックス
大学の动き
本学と京都府は留学生受入拡大の连携?协力に関する协定を缔结しました。(2017年5月29日)
本学では、留学生受入拡大のため、京都府とさらなる连携を図るとともに、各种取り组みの拡充を図るため、相互に连携?协力を行う协定および覚书を缔结しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/events_news/office/kikaku-joho/kokusai-kikaku/news/2017/170529_1.html
ニュース
重要文化财「ジョサイア?コンドル建筑図面」358点を电子化?公开しました。(2017年5月31日)
図书馆机构は、このたびオープンアクセス推进事业の一环として、国立大学改革强化推进补助金の経费により、工学研究科建筑学専攻が所蔵する重要文化财「ジョサイア?コンドル建筑図面」358点を电子化?公开しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/library/news/2017/170531_1.html
イベント
平成29年度企画展「标本からみる京都大学动物学のはじまり」
2017年10月8日(日曜日)まで开催?事前申し込み不要
総合博物館では、平成29年度企画展「标本からみる京都大学动物学のはじまり」を開催しています。
京都大学は动物学の分野でも世界をリードしています。その研究や教育の歴史において标本が重要な役割を果たしてきました。この企画展では、本学の动物学のはじまりについて、1890(明治23)年までさかのぼる标本をもとに新しい视点で探ります。第叁高等学校が购入?収集し、现在までの本学で教育?研究に活用された标本を展示するとともに、明治?大正期の第叁高等学校や京都における动物学を绍介します。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/sougou/events/2017/171008_0920.html
第85回 京都大学丸の内セミナー
2017年8月4日(金曜日)开催?事前申し込み要
2016年4月に东京駅前丸の内に移転した新东京オフィスにおいて、同年6月から「京都大学丸の内セミナー」として毎月1回のセミナーを开催しています。
第85回は、向山信治 基礎物理学研究所教授を講師に迎え、「ダークエネルギー?ダークマター?インフレーション」という、最新宇宙論における3大謎に迫ります。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/sw/events/2017/170804_1300.html
「ザッツ?京大」6月の更新记事
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
最新の更新记事をご绍介します。
「京都大学东京オフィスの全貌を明らかに」
京大は京都だけじゃない!???ということをみなさんご存知でしょうか?
北は北海道、南は鹿児岛に至るまで、全国各地にたくさんの研究施设があります。
その中でも东京における情报発信の拠点となっているのが、「京都大学东京オフィス」!!(どストレート!覚えやすい!)
都会の中でも超都会、东京駅の真ん前にそびえ立つ「新丸の内ビルディング」。そんな利便性120%のところにオフィスがあるとか。
さてさて、一体どんなところなのでしょうか?
……
▼続きはこちらをご覧ください。
▼その他の记事はこちらからご覧いただけます。
その他、最新情报もチェック!
■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
■研究成果■
「霊長類と野生ウマの社会システムの比較 -ポルトガルでの新たな調査による検証-」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
新コンテンツも仲间入りしました!
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
広报コラム
「ザッツ」の取材で东京に行ってきました~。
东京オフィスのすぐ近くに「インターメディアテク」という施设があったので、そちらにも少し立ち寄ってきました。
これは、东京大学さんが开学以来蓄积してきた标本や研究资料などを展示されているミュージアム。まさか都心のビルの中にこんな空间が広がっているとは???とびっくり仰天。
いやいや、京大も负けちゃいられません!
京大総合博物馆では、ただいま「标本からみる京都大学动物学のはじまり」という企画展を开催中です。明治?大正期から活用してきた150点以上の动物学标本から、京大の动物学の歴史をたどってみませんか?标本をじっくり眺められる机会、きっと新しい発见があるはずですよ~!
それでは、次回のメルマガもお楽しみに!
[総務部 広報課 広報H]
----------------------------------------------------------------------
【 京都大学メールマガジン ☆彡】
☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 総務部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2338
-----------------------------------------------------------------------
※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。
※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
■配信停止