━━□■ 2016年9月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(痴辞濒.43「目指すは优胜夺还!少数精鋭で世界と戦う、学生フォーミュラチーム「京都大学碍础搁罢」に迫る!」)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム
------------------------------------------------------------------
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
今月の「実は!」见どころは???
【たった7人で车をつくる?!「未踏领域」への热き挑戦に密着!】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160929.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
今月のトピックス
大学の动き
本庶佑 客員教授がトムソン?ロイター引用栄誉賞を受賞しました。(2016年9月21日)
本庶佑 客員教授が、トムソン?ロイター引用栄誉賞を受賞しました。
同赏は、学术论文の引用データ分析から、ノーベル赏クラスと目される研究者を选出し、その卓越した研究业绩を讃える目的で発表されるものです。15回目となる2016年は、日本人研究者3名を含む合计24名が受赏しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/koho/news/2016/160921_1.html
イベント
第6回「京大おもろトーク: アートな京大を目指して」
10月17日(月曜日)开催?申し込みによる先着顺
长い歴史と文化を持つ京都は、同时に常に最先端の动きを取り入れてきた町でもあります。アートはその伝统とモダンをつなぎ、新しい动きを创る力を持っています。
いま京都大学はアートの発想を取り入れて、新しく生まれ変わろうとしています。京大おもろトークに参加して、その試みを目撃してみませんか? 第6回目のテーマは、「矛盾をはらんだ創造」です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2016/20161017_1336.html
「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ23「人工知能と人間社会」
10月25日(火曜日)、11月01日(火曜日)、11月08日(火曜日)、11月15日(火曜日)开催?事前申し込み要
このたび、京都大学 東京オフィスにて、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ23を開催します。
奥别产サイトのおすすめ机能、世界トップクラスの棋士を圧倒するコンピュータ碁、自动运転技术、人型ロボットなど、「人工知能」は身近なものとしてますます存在感を増し、その能力はさらに飞跃すると言われています。一方で、新たなテクノロジーが雇用を夺うのではないかといった声も闻かれます。今シリーズでは、注目される人工知能の最新テクノロジーと人间社会の今、そしてこれからについて、考えてみたいと思います。
(※全4回のシリーズですが、1回のみお申し込みいただくことも可能です。)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2016/161115_1335.html
第11回ホームカミングデイ
11月5日(土曜日)开催 ※ 一部、同窓生限定のイベントもあります。
京都大学ホームカミングデイは、年に一度の京都大学に関わる全ての方々との交流イベントです。卒业生の方には母校でなつかしい同窓生や恩師との交流を深めていただき、一般の方々には本学についてより広く知っていただく機会としています。
2016年は皆さまに华やかなひと时を过ごしていただきたいとの愿いを込め、「华」をテーマとして开催します。
ぜひ、本学に足をお运びいただき、京都大学を感じてください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/shogai/event/2016/161105_1.html
京大の「実は!」 痴辞濒.43
京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。
痴辞濒.43「目指すは优胜夺还!少数精鋭で世界と戦う、学生フォーミュラチーム「京都大学碍础搁罢」に迫る!」
「大学构内の工场で、1からクルマを作ってる学生がいるらしい???」
そんな情报を広报叠が闻きつけたのは2015年の冬
その噂の工场へかけつけ、ガレージのような大きな青い扉を开くと???目に飞び込んできたのは、たくさんの大型机械と、本物のフォーミュラカー。
そして、手を真っ黒にしながら、ひたむきにマシンと向き合う学生たちの姿。
彼らの名は、 「京都大学KART」(Kyoto Academic Racing Team) 。 「全日本学生フォーミュラ大会」での日本一を目指して、自分たちの手で、1から、フォーミュラカー製作に挑むチームです。
「ただ好きだから!」
洁いほど纯粋な気持ちで、まっすぐにマシンと向き合う彼らの、汗と涙の1年を追いました。
彼らの目指すところは言うまでも无く、総合优胜!
大会までの苦難の道のり、そして、果たして大会の結果はいかに???? ……
▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160929.html
▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber
その他、最新情报もチェック!
■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/
■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/
■研究成果■
「人はなぜ「冷たい」を「痛い」と感じるのか ―活性酸素と痛みセンサーTRPA1がカギを握る―」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆
☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
新コンテンツも仲间入りしました!
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
広报コラム
みなさんは、何かに「梦中」になること、いくつありますか?
好きで好きでたまらないこと、ありますか?
何かに梦中になる姿が、とんでもなくステキであることを教えてくれた学生たち。
今月号の「京大の実は!」で绍介したのは、そんな学生たち「京大碍础搁罢」の挑戦の轨跡です。
本番5日间の戦いに向けて、360日间を车づくりに捧げてきた学生たちの、楽しさも、辛さも、悔しさも、喜びも???何もかもを100%伝えきれないもどかしさを感じながら记事を作りました。
大会を终えた彼らは、正直、ボロボロでした。
大会までの数日间どころか、数ヶ月は彻夜が続く日々で、みんな痩せこけて。
散髪も行けないから、髪は伸びきってボサボサ。
手も爪も真っ黒で。
それでも。挑戦を终えて一回りも二回りも成长した彼らは、しびれるくらいかっこよかった!
「体験のほとんどは苦痛、それが「ものづくりを一から」している碍础搁罢の面々。」
顾问の山路先生の言叶が印象的でした。
そうして、たくさんの苦痛や挫折を乗り越えるごとに、彼らは成长し、他の谁も持っていないキラリと光る何かを一人一人が身につけていくんです。それは、どんな教材からも得られぬもの。
何かに挑戦することのすばらしさを、彼らの姿から少しでも感じていただけたら嬉しいです。
そんな正解のない「未踏领域」への挑戦は、まさに研究と同じ。
京都大学は、そんなさまざまな未踏の挑戦を全力でサポートする场所でありたいと愿います。
京大が好きでたまらない広报叠も、碍础搁罢のようにがむしゃらに走り続けねば!
改めてそう心に誓った、今回の「実は!」でした。
[企画?情報部 広報課 広報B]
----------------------------------------------------------------------
【 京都大学メールマガジン ☆彡】
☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338
-----------------------------------------------------------------------
※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。
※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
【メールマガジン配信停止?配信先変更について】
■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
■配信停止