京都大学メールマガジン vol.117

━━□■ 2016年6月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(Vol.41「京大の課外活動の実は! -日本で初めて誕生した学生探検部、「京都大学探検部」に迫る!」)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム

------------------------------------------------------------------
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」
今月の「実は!」见どころは???
【贵重な探検部诞生の歴史から、纳豆ハイキングレポートまで!】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160630.html

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

今月のトピックス

大学の动き

本庶佑 名誉教授が京都賞を受賞(2016年6月17日)

本庶佑 名誉教授が京都賞を授与することになりました。
同赏は、财団法人稲盛财団が褒赏する「科学や文明の発展、また人类の精神的深化?高扬に着しく贡献した方々の功绩を讃える国际赏」で、先端技术部门、基础科学部门、思想?芸术部门の各部门に1赏、计3赏が赠られるものです。今回で32回目となります。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/koho/news/2016/160617_1.html

森和俊 理学研究科教授のトムソン?ロイター引用栄誉賞授与式が行われました。(2016年6月1日)

森和俊 理学研究科教授が2015年9月にトムソン?ロイター引用栄誉賞を受賞し、授与式が行われました。
同赏は、过去20年以上にわたる学术论文の被引用数に基づいて、物理学、化学、医学?生理学、経済学分野の上位0.1パーセントにランクし、各分野で特に注目すべき研究领域のリーダーと目される研究者の中から选ばれています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/koho/news/2016/160601_1.html

イベント

京都大学総合博物館 平成28年度企画展「虫を知りつくす」京都大学の挑戦

7月13日(水曜日)~10月23日(日曜日)开催

京都大学では、京都帝国大学の时代から现在に至るまで、日本の昆虫学の拠点として昆虫の生态や进化およびその背景にあるメカニズムの解明に挑み続けています。この展覧会では、本学の昆虫研究者が力を合わせて、昆虫学の最前线を绍介します。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/sougou/events/2016/161023_1.html

第5回「京大おもろトーク: アートな京大を目指して」

7月25日(月曜日)开催?事前申し込み要?先着100名

京都大学はアートの発想を取り入れて、新しく生まれ変わろうとしています。京大おもろトークに参加して、その試みを目撃してみませんか? 第5回目のテーマは、「顔」です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2016/160725_0830.html

京大の「実は!」 痴辞濒.41

京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

Vol.40 「京大の課外活動の実は! -日本で初めて誕生した学生探検部、「京都大学探検部」に迫る!」

「探検大学」との异名をもつことで知られる、京都大学。

公式ホームページの特设サイトで展开している「探検!京都大学」でも、その精神を「京大らしさ」として表现しています。

実は、日本で初めて学生団体の「探検部」が出来たのも、京大なんです!

まさに京大らしさを体现しているといっても过言では无い「京大探検部」って、一体どんな部なのか????

今回の「京大の実は!」では、今年で创设60周年を迎える京大探検部の、「今」と「昔」に迫ります!

広報Bのドキドキ探検レポートもありますよ! ……

▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160630.html

▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber

その他、最新情报もチェック!

■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/

■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/

■研究成果■
「京都大学MUレーダーで宇宙ごみの姿を捉える -観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功-」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆

☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆
新コンテンツも仲间入りしました!
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

広报コラム

毎年、新歓や11月祭の时期になると时计台周辺にゲル(モンゴルの移动式家屋)を组み立て、异彩を放つ「京大探検部」。
特设サイト「探検!京都大学」を手がけ始めて以来、「探検」つながりで、ますます気になって仕方が无かった広报叠。いつか突撃したい???と目论んでいた念愿の探検部に、今回の「京大の実は!」でついに潜入しました!
初めて部室を访れた时の、雑多でカオスな空気感に一瞬ひるんだ広报叠ですが(笑)、彼らと探検を共にするうちに、その独特の「探検家精神」にどんどん魅了されていきました。
それは例えば、「未知の领域への探究心」だったり、「広い世界を知りたい!という好奇心」だったり、「活动の轴に必ず在る学术的视点」、「あるものだけを使って、できる方法を见出すサバイバルスキル」、「想定外の出来事にも揺るがないタフさ」???。こうして探検部员の魅力を挙げてみると、それはまさに、京大が目指す「野生的で贤い学生を育てたい!」という思いそのものを体现していると言えます。

「探検心」から生まれる创造的発见や発展が、さらなる未领域世界を知る大きな一歩となる。
そんな探検心をもつ学生を、京大は待っています!
现役京大生には、そんな探検心を持ち続けてほしいな。
だいぶ大人の広报叠も、そんな心で在り続けようと思います!

探検部に入部したいけど出来ない学外の方や学生のみなさんは、特设サイト「探検!京都大学」でワクワクに満ちた惑星京大を探検してみてくださいね!

[企画?情報部 広報課 広報B]

----------------------------------------------------------------------

【 京都大学メールマガジン ☆彡】

☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338

-----------------------------------------------------------------------

※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。

※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------

【メールマガジン配信停止?配信先変更について】

■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。

■配信停止