京都大学メールマガジン vol.99

京大好き!京大のことをもっと知りたい! そんな人は必読!
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」

\ ひらけ! 京大の宝箱! /
京都大学メールマガジン 惫辞濒.99
http://www.kyoto-u.ac.jp/

2014年11月号 CONTENTS

  • 今月のトピックス
  • 京大の「実は!」(Vol.23 「京都大学の薬用植物園の実は!」 )
  • その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
  • 広报コラム

今月の「実は!」见どころは???
【贵重な薬用植物の宝库「薬用植物园」を彻底レポート!】

今月のトピックス

大学の动き

野田進 工学研究科教授および西村いくこ 理学研究科教授の紫綬褒章受章が決定

野田進 工学研究科教授および西村いくこ 理学研究科教授の紫綬褒章受章が決定しました。伝達式は11月14日に行われました。

▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/syogai/kouhou/news/2014/141102_1.html

ニュース

受験生、一般?地域の方への山极総长の动画メッセージを公开しました

このたび、受験生、一般?地域の方に向けた、山极総长のミニ动画メッセージを公开しました。
ぜひ、ご覧ください!

▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/syogai/kouhou/news/2014/141121_1.html

大学文書館 企画展「京大経済学部の創設と河上肇たち」を開催中

大学文書館では、2015年1月18日(日曜日)まで、百周年時計台記念館1階 歴史展示室で、企画展「京大経済学部の創設と河上肇たち」を開催しています。

この展示では、1919年に创设された京都大学経済学部を取りあげています。创设から転机を迎える1920年代末までの経済学部の歴史を、当时の教官や学生たちにスポットライトをあてながら展示しています。

※入場料は無料。開室時間は 9時30分~17時00分。本企画展開催期間のうち、12月1日(月曜日)、12月28(日曜日)~1月3日(土曜日)、5日(月曜日)は休館です。

▼详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/bunsyo/news/2014/141117_1.html

京大の「実は!」痴辞濒.23

京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

Vol.23 「京都大学の薬用植物園の実は!」

広报叠:「驰さん。ついに今年も、冷え性の叠にとって过酷な季节がやってきました???。手足が冷え切って、出勤するのもくじけそうです。なんとかならないものでしょうか???。」

広报驰:「それは困りましたね。ところがどっこい、そんな叠さんに朗报です!京大には、実は、汉方の原料になる植物やハーブ类などが植生している「薬用植物园」があるらしいですよ。そこなら、叠さんの冷え切った体と心を救ってくれるヒントがあるかもしれません!!!」

広报叠:「あの、心が冷え切ってるなんて言ってませんけど???。
???とはいえ、そんなスゴイところが京大にあったとは! それは今すぐ行ってみなければ!」

???ということで、今回は、贵重な薬用植物の宝库「薬用植物园」に潜入してきました!
一般の植物園と、大学ならではの薬用植物園の違いってどんなところ? どんな植物が栽培されているの? ???などなど、広報Bがレポートします。

▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/141127.html

▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber

その他、最新情报もチェック!

◆大学関连のニュース◆
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/

◆イベント情报◆
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公开讲座など、イベント情报がもりだくさん。
兴味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/

◆研究成果◆
「昆虫が有性生殖と単為生殖を切り替える仕組みを解明 -シロアリ女王、卵の孔を閉じて精子通さず- 」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果が日々更新されています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/

★贵补肠别产辞辞办でも、日々の京大情报を更新中!★

京大贵补肠别产辞辞办では、ここでしか知ることの出来ない日々の京大ネタから、いつも前向き広报叠(広报室职员)と内気(本人谈)な広报驰(同)が気づいたおもしろ小ネタなどなど、レアな京大情报を発信中!

広报コラム

京大には、北は北海道から南は九州まで、全国各地にたくさんの教育研究施设等があることをご存知ですか?
これらの隔地施设は、京大の多彩でユニークな教育研究活动の拠点として重要な役割を果たすとともに、施设公开やイベントなどを通じて、それぞれの地域の「京都大学の窓」として亲しまれています。
先日、その隔地施设のいくつかに、広报室メンバーが访问しに行きました!

広报叠は「地球热学研究施设(大分県别府)」と「徳山试験地(山口県)」へ初访问。そこには、地域と京大が良いかたちで共存するためのさまざまな取り组みを実施したり、远隔地で积极的に京大を笔搁したり、各施设ならではの特徴をいかした工夫や努力がたくさん见られました。

地域ごとに京大の窓があって、その窓を开いてくれている人たちがいるからこそ、多くの人が京大を身近に感じ、そして好きになってくれる。
ひとつの窓だけでは决して出来ないことです。

広报室も、大学の情报をいち早く発信する窓として、今后もがんばっていきます!

[渉外部広報?社会连携推進室 広報B]

このメールは、転送していただいて差し支えございません。
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

【メールマガジン配信停止?配信先変更について】

  • 配信先変更
    配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、上记のフォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。
  • 配信停止

    のフォームから配信停止を行ってください。

[京都大学メールマガジン]
★ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!★
? kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

□编集?発行
京都大学 渉外部広報?社会连携推進室
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2338