京大の「実は!」痴辞濒.50 「京大の体育会运动部の実は!地上でのアツイ戦い???陆上竞技部に迫る!」

これまで「実は!」では、学生のさまざまな活动に密着してきました。

一绪にブーメランを投げたり、纳豆ハイキングしたり、车づくりにかける情热に感动したり???活动内容は多种多様ですが、京大生は何事にも真剣!知恵を绞り、忍耐强く取り组む姿势はどこも共通していました。

「あれ、そういえばクラブ活动取材してない!」と気づいた広报贬。クラブ(部活)といえば、汗と涙のアツイ青春!(胜手なイメージ)

どの大学にも公认のクラブがありますが、やはり大学によって特色、カラーが违います。「京大のクラブってどんな感じ?」と気になっている方のために、今回は、谁もが経験したことのあるあの竞技をしているクラブに密着してきました!

京大のクラブ活动って?

京大には、体育会所属の运动部、体育会に所属していない体育系サークル、文化系サークルがあります。ここでは「クラブ」=「体育会所属の运动部?団体」。

「体育会」 とは、「学内スポーツの振兴」を目的とし、所属団体の活动援助をしたり、会员へ体育活动の场を提供したりしている组织!现在 55 もの団体が所属し、日々练习に励んでいます。

●ここがアツイ!(1) 毎年恒例、絶対に负けられない公式试合

体育会运动部に共通して、毎年行われる试合があります。どれも昔から続く伝统ある试合なので、年间行事の中でも重要度の高い、部の夸りをかけた総力戦です!(※参加していない竞技もあります)

  • 东大戦 ???东京大学との定期戦。「今年も胜つ。」「今年こそウチだ!」现役部员より翱叠?翱骋の方が燃えているのはよくあるコト。
  • 七大戦(全国大学総合体育大会) ???北海道、东北、东京、名古屋、京都、大阪、九州大学が参加する大会。各部の戦绩が大学のポイントとなり、総合顺位を决めます。ちなみに京大は2009年度以降、优胜を逃しています???
  • 近国体(近畿地区国立大学体育大会) ???近畿圏の大学が参加する大会。こちらも総合顺位を决めます。
  • 関西学生リーグ戦 ???これ、めっちゃ大事。もちろん目指すはリーグ优胜!!


他にも、他大学との定期戦や选手権など、部によっていろんな试合に出场しています!

クラブにお邪魔しました!~陆上竞技部编~

さてさて、「クラブ活动」と闻くと、「経験者ばっかりでしょ」「しんどそう」「学业と両立できるの?」などなど、ハードそうだという印象を持つ方が多いと思います。确かにラクではありませんが、一生付き合えるかけがえのない仲间や、スポーツの奥深さ?极める楽しさ、ひと回りもふた回りも成长した自分に出会えるなど、楽しいこともたくさんあります!

実は初心者が多いクラブもありますが、全员もれなく経験者なのが「陆上竞技部」!みなさんも、体育の授业で何かの种目は必ず経験していると思います。

このたびスゴイ记録保持者がいるという噂も闻きつけ、突然ですが陆上竞技部の练习にお邪魔してきました!

まずはグラウンドに集合!

练习场所は、吉田キャンパスの北部构内にある「农学部グラウンド」。陆上竞技部以外にもいろんなクラブが使用しています。

练习は15时からスタート。30分前くらいから部室栋にちらほら部员の姿が。

ここが陆上竞技部の部室!特别に中をのぞかせてもらいました。

部员それぞれの荷物がきちんと整顿されていて、気持ち良く使える部室です!部室はもっとごちゃごちゃしているものだと思ってました???(失礼)

ホワイトボードには、全员が部の状况を把握できるように、种目别のメニュー、テーマなどが书かれています。
部员のコンディション(ケガなど)もここでチェック。身体を激しく使うので、痛めることもありますよね???。

集合时间になったら、みんな列になって并びます!初めに连络事项の伝达など。

主将の浅野さんから、「1日1日を大切に、当たり前のことをしっかり続けていこう!」と部员全员に向けて気合いの入った言叶が!

种目别练习を始めます!

种目(パート)ごとに集まって、メニューの确认など。それぞれにパート长がいて、部员をまとめています。

ケガをしないように、入念にストレッチを行います。

軽くグラウンドをランニング。

みなさん熱心に練習されていたので、お邪魔にならないよう広报贬は退散???。(えっ、もう!?) いえいえご心配なく。しっかり部員の方にインタビューしてきましたよ!

现役部员のみなさんへインタビュー!

左から、山西利和さん(竞歩/パート长)、浅野智司さん(投掷/主将?パート长)、冈本萌巴美さん(中距离/主务)。
たまたま3人とも工学部の4回生ですが、いろんな学部、回生の部员がいます。

なぜ京大陆上竞技部に?

みなさん陆上経験者とのことですが、一気に选択の幅が広がる大学生活、他の道を选ぶこともできたはず。数あるクラブ?サークルの中から陆上竞技部を选んだ理由は何でしょう?

浅野さん :「高校の先辈が京大陆上竞技部に所属していて、诱われました。高校では中距离だったんですが、あまり结果を出せなかったことが心残りで???种目を投掷に変えて、また一からスタートすることにしました!というより、経験者なら中高6年でやってきたことを4年でやらないといけないので、マイナスからのスタートですかね。そういう意味では初心者です(笑)」

投掷のトレーニングに使うハンマー。片方は軽めなのですが、広报贬には十分重かったです???。

竞技中の浅野さん!

山西さん :「僕は陆上を続けたいと思っていたので、迷わず春休みに见学に来ました!」

山西さんは2017年2月19日に行われた日本选手権大会20办尘竞歩で、京大新记録&自己ベストの1时间19分3秒を记録!8月に行われる 世界选手権ロンドン大会の派遣设定记録を突破 し、3位に入赏しました。

山西さんの练习风景。歩きといえども竞歩なので、速い速い!広报贬が小走りしても追いつくのがやっとかもしれません。

カメラを构えるも、速すぎてうまくシャッターを切れませんでした。ごめんなさい。

代わりに竞技中の写真を一枚!雨が降ろうと风が吹こうと、どんな状况でもベストを尽くすのみ。

●ここがアツイ!(2) 多様な部员が切磋琢磨

陆上竞技部には、监督やコーチがいません。けれども、浅野さんのような初めての种目にチャレンジする人や、山西さんのようにオリンピックを视野に入れた人、多种多様な部员が一绪に练习し、お互いを高め合っています。

「强豪校だと、入部制限がかけられている场合があります。京大はどんな人にもオープン!隣を见ればすごいレベルの人が练习していたり。人数が多く个性も强いので(笑)まとまりにくいこともありますが、いろんな人と出会えて世界が広がります。」(浅野さん)

大体の年间スケジュールを教えてください。

浅野さん :「3月半ばからシーズンが始まります。4月の京都インカレが年度最初の対校戦で、5月関西インカレ、6月伊勢予選(全日本大学駅伝への出場権をかけた選考会)、7月の七大戦を終えて幹部交代します。8月には近国体?同志社大との対校戦、10月东大戦、11月関西学生駅伝、12月京都学生駅伝と続きます。」

広报贬 :「えっ???ほぼ毎月试合があるんですね!」

浅野さん :「そうですね。他にも个人で出场する记録会やパートごとのものを含めると、もっとあります。」

気になる勉强との両立は????

全员 :「なんとか大丈夫です(笑)」

练习は木?日曜以外の15时からですが、授业がある人はもちろん授业优先!终わり次第合流して自分のペースで练习しています。

今までつらかったこと、スランプなどはありましたか?

冈本さん :「実は、部活第一の生活にだんだん余裕がなくなってきて、休部したことがあります。けれどもその间、当时の女子主将やパート长が优しく声をかけてくれて、 「この人たちがいるから、この人たちのために顽张ろう」 と思い、また戻ってくることができました。」

浅野さん :「选手にとって、ケガが一番スランプの原因になりますね。练习ができないことでストレスがたまりますし???」

山西さん :「求める结果に対して、足りないものを考えるとキリがないですし、必ずどこか不満が出てくると思います。どんな状况でも不都合はあると思って、それよりも 「今持っているものをどう活かすか?」 を考えています。」

みなさん4回生で部の中心となっていますが、心がけていることはありますか?

浅野さん :「もちろん主将として部をまとめなければという思いはありますが、 自分が伸びることで模范となれたら良いなと思います 。现状に満足せず、行动で示していきたいです。」

冈本さん :「私は主务として、学连(関西学生陆上竞技连盟)とのやりとりなどの仕事もしていますが、忙しそうに见せないこと!ついていきたいと思ってもらえる干部が理想です。」

山西さん :「先辈にとても强い选手がいて、ずっとその背中を追いかけていました。先辈がいなくなった今、多くの人は残された选手を见て京大陆上竞技部を判断します。だから自分がやるしかない???プレッシャーじゃないですけど、意地ですね。」

お话しする中で感じたのは、みなさん竞技に対する思いだけでなく、 部员に対する思いも深い!! ということ。どうしたら后辈が成长できるか?どうしたら部がもっと强くなれるのか???。一人ひとりがそれぞれの方法で実践し、次の世代へ受け継いでいるんだな、と思いました。

そんな陆上竞技部に兴味が出てきたという新入生の方、ぜひ一度见学に行ってみてはいかがですか??4限后の16时30分、农学部グラウンドで优しい部员のみなさんがお待ちしています?

陆上竞技部の「実は!」、探せばまだまだ魅力がありそうです。翱叠?翱骋との亲睦を深めるため、新入部员を陆上竞技部が有志の方から借りている林に招待して、林の中でゴハンを食べる「苍穹林祭」という新歓イベントもあるとか???!

ローマは一日にして成らずと言いますが、日々の努力の积み重ねが実を结ぶ竞技だからこそ、当たり前のコトを着実に、丁寧に続けていくことが大切だと感じました。

新年度、また试合が盛り沢山の1年が始まりますが、ケガをせずにみなさん良い结果が出せるよう、応援しております!取材にご协力いただいた陆上竞技部のみなさん、ありがとうございました!

それでは次回の「実は!」もお楽しみに!

陆上竞技部やクラブ?サークルについて、もっと知りたい方はこちら!

閲覧にあたってのご注意

閲覧环境によっては、画像や文字が崩れる可能性もあります。その场合は、お手数ですが閲覧环境を変えてご覧いただきますようお愿いいたします。