令和2年度
755号(2021年3月号)
目次
大学の动き
- 「ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン公募」に採択
部局の动き
- 第13回次世代グローバルワークショップを开催
- 第5回思修馆の集いを开催
寸言
- 感谢と期待 佐々木秀树
随想
- 创薬を通じて小児难病克服にむけての社会贡献 名誉教授 小泉昭夫
洛书
- 海外の记忆に思いを驰せる 神川龙马
讣报
- 端野朝康 名誉教授
754号(2021年1月号)
目次
巻头言
新しい年を迎えて 総長 湊 長博
大学の动き
- 理事补が発令される
- 名誉教授称号授与式を挙行
- 第77回京都大学未来フォーラムをオンラインにて公开
- 令和2年度定年退职予定教员
部局の动き
- 経済学研究科 「京都大学国際連携グローバル経済?地域創造専攻(修士課程)」の開設
- 桂図书馆开馆记念式典を开催
- 第9回国际シンポジウム「ポスト人新世における生存の未来」を开催
- 「第4回マヒドン大学オンサイトラボラトリーワークショップ」をオンラインで开催
- 「アジアにおける地球环境学教育?研究に関する京都大学国际シンポジウム」をオンラインにて开催
- マヒドン大学と表敬面谈を実施
- フィールド科学教育研究センターが、芦生研究林保全とコロナ禍の学生教育を目的とした KDDI株式会社との連携を発表
- フィールド科学教育研究センターが、株式会社モンベルと持続可能な社会の発展に寄与することを目的とした连携协定を缔结
- 「京大 森里海ラボ by ONLINE」を開催
- 高等研究院iCeMS量子ナノ医療研究センターが、シンポジウム 「コロナウイルス感染症とナノメディシン」を開催
寸言
- 既成概念 福本胜司
随想
- 国际交流:国際共同研究と国際教育 名誉教授 竹安邦夫
洛书
- スウェーデンの博士论文审査事情 小山里奈
栄誉
- 田村 類 名誉教授が N. M. Emanuel Medalを受賞
- 日本学士院会员に选出
- 吉野 彰 旭化成株式会社名誉フェロー
- 金出武雄 高等研究院招聘特別教授
话题
- 令和2年度医学部附属病院灾害対策训练を実施
讣报
- 吉川和広 名誉教授
- 櫻井 彰 名誉教授
753号(2020年11月号)
目次
大学の动き
- 名誉教授の称号を授与
- 京都大学春秋讲义(令和2年度秋季讲义)のオンライン讲义を公开
- 「財務報告書 Financial Report 2020」を発行
- 大学院秋季学位授与式を挙行
- 大学院秋季入学式を挙行
- 「ムーンショット型研究开発事业」の研究开発プロジェクトに採択
部局の动き
- 「本庶佑先生 ノーベル生理学?医学賞 受賞記念モニュメント」を設置
- 総合生存学馆ソーシャルイノベーションセンターが発足
寸言
- 正しいとは限らない 半井 大
随想
- 鈍牛生活 是愉しからずや 名誉教授 加納 健司
洛书
- 仮想現実空間での研究活動 今吉 格
752号(2020年10月)临时号
目次
巻头言
- 信頼して、議論せよ 総長 湊 長博
大学の动き
- 総长引継式ならびに山极総长および理事の退任式を开催&苍产蝉辫;
- 湊 長博 プロボスト 理事?副学長が第27代総長に就任
- 理事が発令される
- 副学长が発令される
- 副理事が発令される
- 理事补が発令される
- 経営协议会委员(学外委员)が発令される&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
- 部局长の交替等
751号(2020年9月)
目次
大学の动き
- 次期総長候補者に湊 長博 プロボスト 理事?副学長を選出
- 柳井 正 株式会社ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長が本学および本学iPS細胞研究財団へ寄附
部局の动き
- 薬学研究科が国立研究开発法人医薬基盘?健康?栄养研究所と包括连携协定を缔结
- 「藤多仁生奨学金」を创设し赠呈式を开催
寸言
- 「社会実装」って何? 藤原 健嗣
随想
- ポストCOVID-19時代のビジネスチャンス 名誉教授 小林 潔司
洛书
- コロナ禍で転換する日本語教育 阿久澤 弘陽
750号(2020年7月)
目次
大学の动き
-
令和2年度 総長裁量経費採択事項
- 卒业生から本学にマスク5万枚の寄附目録が贈呈
部局の动き
- 京都大学研究资源アーカイブが新たな资料を公开
寸言
- 世界は刺激に満ちている 鈴木 伸弥
随想
- 科学の応援団 名誉教授 八尾 健
洛书
- 老化哀感仮説 近藤 祥司
话题
- 令和元年病院长赏表彰式を挙行
讣报
- 田中 渥夫 名誉教授
- 梶 慶輔 名誉教授
- 梅原 郁 名誉教授
- 原田 誠 名誉教授
749号(2020年5月)
目次
大学の动き
- 理事(非常勤)が発令される
- 理事补が発令される
- 部局长の交替等
- 名誉教授の称号を授与
- 令和2年度概算要求内示概要
- 京都大学 重点アクションプラン(2016-2021)(第5版)着手事業
- 令和元年度大学院学位授与式?卒业式および令和2年度入学式の中止について
部局の动き
- 医学部附属病院「次世代医疗?颈笔厂细胞治疗研究センター(碍颈-颁翱狈狈贰颁罢)」を开设
- 第3回京都大学 – マヒドン大学On-site Laboratoryワークショップを開催
寸言
- 社会の中で会社がすること 塩飽 俊雄
随想
- 日々、好奇心 名誉教授 田地野 彰
洛书
- 工作機械の研究を通して 河野 大輔
栄誉
- 柴田 一成 名誉教授がヘール賞を受賞
栄誉
- 斎藤 通紀 高等研究院教授?ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)拠点長が恩賜賞?日本学士院賞を受賞