742号(2019年3月)
目次
大学の动き
- 新年名刺交换会を开催
- 総长主催「外国人研究者との交歓会」を开催
- 量子科学技术研究开発机构と包括连携协定を缔结
部局の动き
- 飞騨天文台50周年记念式典を开催
- 総合生存学馆(思修馆)において,国际シンポジウムを开催
- 総合生存学馆が「第3回思修馆の集い」を开催
- 山極壽一 総長一行がブータンを訪問し,ブータン法科大学と本学の合同シンポジウムを実施
寸言
- 「明晰」と「カオス」 入谷 泰生
随想
- 新たなフェーズの生命科学研究へ! 名誉教授 米原 伸
洛书
- この洛书にふさわしいタイトルは何でしょう? 五十嵐 淳
话题
- 宇治地区新年互礼会を开催
741号 号外(2019年2月)
目次
- 本庶 佑 特別教授、ノーベル賞授賞式に出席
- 特別鼎談 in ストックホルム
京都大学で研究すること、その特色と魅力 - 晩餐会でのスピーチ
- ノーベルウィークの本庶 佑 特別教授関連の動き
740号(2019年1月)
目次
巻头言
- 「猪突猛进」を止める 総长 山极 寿一
大学の动き
- 名誉教授恳谈会を开催
- 京都大学北米拠点を开设
- 第11回东南アジアネットワークフォーラムを开催
- 第2回京都大学-ハンブルク大学国际シンポジウム2018を开催
- 平成30年度定年退职予定教员
部局の动き
- 第11回次世代グローバルワークショップを开催
- 教育学研究科附属临床教育実践研究センター公开讲座『不可知なもの-ことばによる思考を超える心の机能と心の変化』を开催
- 平成30年度京大関係病院长协议会定例総会を开催
- 京大病院オープンホスピタル2018を开催
- 「京都大学?ボゴール农业大学-アジアにおける地球环境学教育?研究に関する国际シンポジウム」を开催
- インドネシア京都大学同窓会を开催
- 京都-インドネシア?ボゴールの留学フェアを开催
- 山極壽一 総長ら一行がボゴール農業大学学長を表敬訪問
- 化学研究所「第118回研究発表会」を开催
- 第34回(2018)京都赏记念ワークショップ(基础科学部门)を开催
- 福井谦一博士生诞百年记念行事を挙行
- 福井谦一博士生诞百年记念サテライトシンポジウムを开催
- 第100回京都大学丸の内セミナー记念式典/特别讲演会「人文?社会科学の未来」を开催
- 物质-细胞统合システム拠点(颈颁别惭厂)がフランス国立科学研究センター(颁狈搁厂)と国际共同研究室「スモラボ」を开设、调印式を実施
- 米国にて京都大学-鲍颁尝础合同国际シンポジウム「物理学の进展と医学応用」を开催
寸言
- 「偶然」を生み出す京大の不思議 市森 友明
随想
-
“森づくり”を楽しむ 名誉教授 竹内 典之
洛书
-
留学生たちと接するようになって 加藤 源太
话题
- 平成30年度総长杯ディスクドッヂ大会を开催
- 平成30年度京都大学社寺见学会を実施
- 宇治キャンパスで総合防灾训练を実施
- 宇治キャンパスでリサイクルフェア?交流会を开催
- 宇治キャンパスで安全卫生讲习会を开催
739号(2018年11月)
目次
大学の动き
- 理事が発令される
- 副学长が発令される
- 副理事が発令される
- 理事补が発令される
- 経営协议会委员(学外委员)が発令される
- 部局长の交替
- 第13回京都大学东京フォーラムを开催
- 础厂贰础狈拠点の狈骋翱认可记念式典およびタイ国立科学技术开発庁(狈厂罢顿础)との学术交流协定调印式を挙行
- 稲葉カヨ 理事?副学長をはじめとした本学教員がウィーン大学とのワークショップに参加
- 河野泰之 副学長が中国科学技術大学創立60周年記念式典に参加
- 「財務報告書 Financial Report 2018」を発行
- 平成30年度博士学位授与式を挙行
- 构成的ヒト生物学研究拠点(础厂贬叠颈)が世界トップレベル研究拠点プログラム(奥笔滨)に採択
部局の动き
- 第22回リカレント教育讲座「「心の教育」を考える-教师のメンタルヘルス-」を开催
- 物质?细胞统合システム拠点(颈颁别惭厂)がタイに现地运営型ラボ「スマート材料研究センター」を开设
- 高等研究院がスイスの础翱研究所と部局间学术交流协定を缔结
- 高等研究院シンポジウム「KYOTO Science Session 2018」を開催
寸言
- 京大が私に与えてくれた贈り物 木村 始
随想
- 重力波がやって来た! 名誉教授 佐々木 節
洛书
- えんはつながる 金丸 敏幸
讣报
- 苧阪 良二 名誉教授
738号 号外(2018年10月)
目次
- 本庶 佑 高等研究院副院長?特別教授、ノーベル生理学?医学賞受賞
- 本庶 佑 高等研究院副院長?特別教授 ノーベル生理学?医学賞受賞の報に接して 総長 山極 壽一
- ノーベル生理学?医学賞受賞に際して(10月1日コメント) 本庶 佑
- 本庶 佑 副院長?特別教授のノーベル生理学?医学賞受賞の報に接して
- 本庶 佑 副院長?特別教授の受賞発表後の動き
- 新しいがん治療分野を切り開いたPD-1阻害がん免疫治療法 医学研究科特定准教授 茶本 健司
- 本庶 佑 副院長?特別教授の略歴
- 研究室からのコメント
737号(2018年9月)
目次
大学の动き
- 部局长の交替
- 名誉教授恳谈会を开催
- 第71回京都大学未来フォーラムを开催
- 第5回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムを开催
部局の动き
- チュラロンコン大学薬学部长が薬学部を访问
- ユネスコチェア设立记念国际シンポジウム~水?エネルギー?防灾分野における持続可能な开発~を开催
- 第27回碍础滨厂罢-碍鲍-狈罢鲍-狈鲍厂(碍碍狈狈)环境工学シンポジウムを开催
- 台湾汉学讲座を开催
- 第18回京大病院颈笔厂细胞?再生医学研究会を开催
寸言
- 京、上方 林 正孝
随想
- 出前授業「宇宙太陽発電所」 名誉教授 橋本 弘藏
洛书
- 力は断層を動かし、そして大地を動かす 林 為人
话题
- 平成30 年度総長杯(卓球大会)を開催
- 北部构内「子ども见学デー2018」を开催
736号(2018年7月)
目次
大学の动き
- 京都大学业务支援室発足式を开催
- 京都大学春秋讲义(平成30年度春季讲义)を开催
- クロックタワーコンサートを开催
- 京都大学と京都府が植物多様性保全に関する教育および研究の连携协定を缔结
- 础厂贰础狈拠点がタイ王国で狈骋翱の认可を取得
- 第6回HeKKSaGOn(日独6大学ネットワーク)学長会議に山極壽一 総長はじめ本学教職員および学生が参加
- 稲葉カヨ 理事?副学長が第5回ASEAN-Japanワークショップに出席
- 湊長博 理事?副学長が、北京大学120周年記念式典に参加し、清華大学副学長を表敬訪問
- 平成30年度総长裁量経费採択事项
- 京大オリジナル株式会社を设立
部局の动き
- ヘキサゴン?スプリングスクールを开催
- 野生动物研究センター创立10周年记念事业を开催
- 「医学物理?医工计测グローバル拠点」设立记念シンポジウムを开催
寸言
- 生き方の自由度 佐野 睦典
随想
- 入試改革の渦中で 名誉教授 大塚 雄作
话题
- ハラスメント窓口相谈员のための研修会を実施
- アジア最大级の望远镜の爱称「せいめい望远镜」に决定!
- 平成29年病院长赏表彰式を挙行
- 宇治キャンパスで「平成30年度新任教职员及び新入院生等のための安全卫生教育」を开催
- 京都大学研究资源アーカイブが新たな资料を公开
讣报
- 小林 昭一 名誉教授
- 矢島 治明 名誉教授
- 白土 博通 教授
735号(2018年5月)
目次
大学の动き
- 副学长が発令される
- 副理事が発令される
- 部局长の交替等
- 退职者功労表彰式を挙行
- 名誉教授称号授与式を挙行
- 京都大学地域讲演会(冲縄讲演会)および冲縄大文字会恳亲会を开催
- 第13回京都大学附置研究所?センターシンポジウム/京都大学冈山讲演会を开催
- 第10回东南アジアネットワークフォーラムを开催
- グローバルユニバーシティ?アドミニストレーションフォーラムに参加
- 平成30年度概算要求内示概要
- 京都大学重点戦略アクションプラン(2016-2021)(第3版)着手事业
- 平成29年度大学院学位授与式を挙行
- 平成29年度卒业式を挙行
- 平成30年度学部入学式を挙行
- 平成30年度大学院入学式を挙行
- 「京都大学ポスターセッション2017」を実施
- 株式会社タダノとの包括连携共同研究契约缔结に関する记者発表
- 京都大学ワンストップバイオリソース事业の実施および株式会社碍叠叠惭の设立
部局の动き
- 総合人間学部、人間?環境学研究科設立25 周年記念式典を開催
- アリゾナ大学水文大気科学科と部局间学术交流协定を缔结
- 総合生存学馆(思修馆)において、国际ジョイントシンポジウムを开催
- 高等教育研究開発推進センター、第24 回大学教育研究フォーラムを開催
寸言
- 大学について思うこと 岡本 一郎
随想
- 流体力学の啓蒙活動 名誉教授 船越 満明
洛书
- 京都からの学び 金村 宗
栄誉
- 丸岡啓二 理学研究科教授が日本学士院賞を受賞
- 堀江 武 名誉教授が学士院賞を受賞
话题
- 医学部附属病院が滨厂翱9001:2015の认証を取得
- 宇治おうばくプラザで「第9 回たそがれ花見コンサート」を開催
- 化学研究所所蔵の「モノビニルアセチレン法による合成ゴム」が化学遗产に认定
- 第13回TOKYO漢籍SEMINAR の開催報告
- 京都大学研究资源アーカイブが新たな资料を公开
- 学部生全員が、胸骨圧迫とAED の使い方を学びました!
讣报
- 坂東 尚周 名誉教授