734号(2018年3月)
目次
大学の动き
- 新年名刺交换会を开催
- 第70回京都大学未来フォーラムを开催
- 第3回础颁颁厂×第5回京都大学「サステイナブルキャンパス构筑」国际シンポジウムを开催
- 京都大学环境报告书が2年连続して环境コミュニケーション大赏において环境配虑促进法特定事业者赏(环境コミュニケーション大赏审査委员长赏)を受赏
- 京都府?京都市より地球温暖化対策排出量削减优良事业者として表彰
- 特别シンポジウム「人材大変革时代の大学における知の多様化に向けて」を开催
- 2017(平成29)年度双青戦の闭会式を挙行
- 京大天文教室 in 丸の内『太陽の脅威とスーパーフレア』を開催
- 平成30年度一般入试(前期日程)合格者数
部局の动き
- 寄附讲座?寄附研究部门の设置、更新
- 上本医学研究科长がマギル大学(カナダ)を访问
- 第17回京大病院颈笔厂细胞?再生医学研究会を开催
- 平成29年度灾害対策训练を実施
- ケンブリッジ大学生存リスク研究センター(颁厂贰搁)との相互学术协定を缔结
- 第15回京都大学福井谦一记念研究センターシンポジウムを开催
寸言
- 「京都ラボ」をオープンなイノベーションの場に 日暮 清
随想
- 「アリス 再考」 名誉教授 藤井 紀子
洛书
- 京大農場のグリーンエネルギーファーム 北島 宣
话题
- 宇治地区新年互礼会を开催
讣报
- 花井 哲也 名誉教授
733号(2018年1月)
目次
巻头言
- 賢く群れよう京大生 総長 山極 壽一
大学の动き
- 名誉教授恳谈会を开催
- 京都大学春秋講義(平成29 年度秋季講義)を開催
- 第69回京都大学未来フォーラムを开催
- 第8回东南アジアネットワークフォーラムを开催
- 第9回东南アジアネットワークフォーラムを开催
- 総長主催「外国人研究者との交歓会(91视频 Reception for International Academics)」を開催
- 第10回日中学长会议に稲叶理事?副学长が出席
- RENKEI(日英産学連携プログラム) 年次総会に稲葉理事?副学長が出席
- 体育会本部が総长を访问
- 「琵琶湖周航の歌」記念碑 京大に
- 11月祭を开催
- 能楽鑑赏会を开催
- 本学学生および职员が平成29年度「京都市スポーツ大赏」を受赏
- 平成29年度「京都大学体育会スポーツ表彰」授与式を挙行
- 東京都教育委員会との連携協定に基づく高大连携事業を実施
- 京都大学ヘルシーキャンパス キックオフフォーラムを開催
- 平成29年度定年退职予定教员
部局の动き
- 教育学研究科附属临床教育実践研究センター公开讲座「ユング心理学と今日の科学的知见-梦、元型、コンプレックス、そして心理疗法の効果」を开催
- 第5回花山天文台応援野外コンサートを开催
- 第6回国际再生リハビリテーションシンポジウムを开催
- オープンホスピタル2017 を開催
- 平成29年度京大関係病院长协议会定例総会を开催
- 平成29年度京都府原子力総合防灾训练に参加
- 「エネマネハウス2017」において京都大学が最优秀赏を受赏
- 思修馆プログラム総括シンポジウムおよび第2回思修馆の集いを开催
- 在日アメリカ大使馆首席公使が総合生存学馆を访问
- 「博士课程教育リーディングプログラムフォーラム2017」における学生ポスター発表受赏者4名の表彰式を挙行
- 総合生存学馆(思修馆)において、第6回国际シンポジウムを开催
- 山极寿一総长ら一行がハノイ理工科大学にて学长らへの表敬访问および学堂ハノイ拠点を见学
- 「京都大学?ハノイ理工科大学 アジア諸国に展開する地球環境学の教育?研究連携に関する国際シンポジウム」を開催
- 山极寿一総长ら一行が在ベトナム日本国大使馆を访问し梅田邦夫大使と面谈
- 化学研究所「第117 回研究発表会」を開催
- 数理解析研究所が数学?数理科学4 研究拠点合同市民講演会「こんなところに数学が???」を開催
寸言
- 私見?京大のウリ 泉 雅文
随想
- 「動物の境界」への険しい登攀路を振り返る 名誉教授 菅原 和孝
洛书
- 京大と東アジアのスポーツ 高嶋 航
栄誉
- 森 和俊 理学研究科教授が生命科学ブレイクスルー賞を受賞
话题
- 広报伦理讲习会を开催
- 平成29 年度総長杯ボウリング大会を開催
- 社寺见学会を実施
- 宇治キャンパスで総合防灾训练を実施
- 宇治キャンパスで安全卫生讲习会を开催
- 宇治キャンパスで、リサイクルフェア?交流会を开催
732号(2017年11月)
目次
大学の动き
- プロボストが指名される
- 理事补が発令される
- 経営协议会委员(学外委员)が発令される
- 部局长の交替等
- 第68回京都大学未来フォーラムを开催
- 第12回京都大学东京フォーラムを开催
- フランス国立科学研究センター(颁狈搁厂)との学术交流协定更新の调印式を挙行
- 博士学位授与式を挙行
- 全学教育シンポジウム「社会とつながる京都大学の教育」を开催
- 日本学术会议近畿地区会议学术讲演会を开催
部局の动き
- 医薬系総合研究栋「イノベーションハブ京都」开所记念式典を开催
- 瀬戸内海研究会议京都大学大学院地球环境学堂主催
「平成29年度瀬戸内海研究フォーラム颈苍京都~川と海のつながりが育む豊かな文化と生态系~」を开催 - 林芳正 文部科学大臣が防災研究所附属火山活動研究センター(桜島火山観測所)を視察
- 平成29年度京都大学森林科学公开讲座「感じる树木」を开催
寸言
- 自立 吉村 章太郎
随想
- 企業に触れて思うこと 名誉教授 小森 悟
洛书
- 斜面崩壊雑感 千木良雅弘
话题
- 平成29年度総长杯ディスクドッヂ大会を开催
- 本学学生が第29回ユニバーシアード竞技大会(2017/台北)で金メダルを获得
- 高等教育研究开発推进センター大学生研究フォーラム2017を开催
讣报
- 沢田敏男 元総長?名誉教授
731号(2017年9月)
目次
大学の动き
- 第4回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムを开催
- 第4回闯础厂罢滨笔シンポジウムを开催
- 京都大学とマレーシア国民大学との大学间学术交流协定を缔结
- 「京都大学オープンキャンパス2017」を开催
- 「京都アカデミアフォーラム」 in 丸の内の開所式を挙行
部局の动き
- 文学研究科修士课程に国际连携文化越境専攻を开设
- 第21回リカレント教育讲座「『心の教育』を考える-家族の理解とその支援-」を开催
- 第5回高校生のための夏期セミナーを开催
- 数理解析研究所が高等研究院と理化学研究所と合同で、市民讲演会「数理サマー」を开催
- 佐藤直樹 理事?副学長が実験室の巡視に参加
寸言
-
日本人の信仰心 遠藤 一秀
随想
- 障碍は個性 名誉教授 天野 洋
洛书
- 湯けむりのむこうに 柴田 智郎
话题
- 平成29年度総长杯(卓球大会)を开催
第16回京大病院颈笔厂细胞?再生医学研究会を开催
京都大学リーディングプログラム 第2回オープンキャンパス in 東一条館を開催
ミャンマー?イェジン农业大学长が大学院総合生存学馆を来访
讣报
- 佐々木 光 名誉教授
730号(2017年7月)
目次
-
大学を取り巻く状況 総務?労務?人事担当理事 森田 正信
大学の动き
- 名誉教授恳谈会を开催
- 京都大学春秋讲义(平成29年度春季讲义)を开催
- クロックタワーコンサートを开催
- 平成29年度 総長裁量経費採択事項
- 指定国立大学法人に指定
- 京都大学ASEAN 拠点から国际交流基金バンコク日本文化センターへ学術情報メディアセンター開発CALL(Computer Assisted Language Learning)教材を贈呈
- 稲葉カヨ 理事?副学長がインドネシア?バリにて第4回ASEAN-JAPANワークショップに出席
- ハンブルク大学-京都大学共催シンポジウム2017を开催
- 山極壽一 総長がハンブルクトランスナショナル学長協議会(The 2017 Hamburg Transnational University Leaders Council)に参加
- 第3回ボルドー大学-京都大学共催シンポジウムを开催
- 体育会による壮行会を开催
- 平成29年度京都大学创立记念行事音楽会を开催
- 2017年度双青戦の开会式を开催
- 株式会社东洋新薬との连携协定を缔结
部局の动き
- 大学院理学研究科附属地球热学研究施设火山研究センター仮研究栋を披露
- 大学院理学研究科花山天文台で「京の夏の旅」オープニングセレモニー开催
- 霊长类研究所50周年记念式典?记念祝贺会を开催
- 東南アジア地域研究研究所 発足記念シンポジウム?記念式典?記念祝賀会を開催
寸言
-
学舎は遠きにありて 横内 龍三
随想
- 日独文化研究所の活動について 名誉教授 阿部 光幸
洛书
- 実践的な知識創造と忖度 金 広文
话题
- 平成28年病院长赏表彰式を挙行
- 京都大学研究资源アーカイブが新たな资料を公开
讣报
- 倉田 学児 教授
729号(2017年5月)
目次
-
多様な社会が共存する地球社会を目指して -東南アジア地域研究研究所の発足- 東南アジア地域研究研究所長 河野 泰之
大学の动き
- 理事が発令される
- 副理事が発令される
- 理事补が発令される
- 部局长の交替等
- 退职者功労表彰式を开催
- 名誉教授称号授与式を挙行
- 第12回京都大学附置研究所?センターシンポジウム/京都大学金沢讲演会を开催
- 京都大学环境报告书2016が第20回环境コミュニケーション大赏において环境配虑促进法特定事业者赏(第20回环境コミュニケーション大赏审査委员长赏)を受赏
- 第4回「サステイナブルキャンパス构筑」国际シンポジウムを开催
- 第6回东南アジアネットワークフォーラムを开催
- 第12回ユニバーシティ?アドミニストレーターズ?ワークショップを开催
- 平成28年度「総长赏表彰式」を挙行
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2016 -科学の頭脳戦-」を実施
- 平成29年度学部入试の结果
- 高エネルギー加速器研究機構と連携協力に関する覚書を締結 -J-PARC センター 京都大学分室を開設-
- 「京都アカデミアフォーラム」in 丸の内の開設について発表
- 京都経済同友会と组织连携协定を缔结
- 日本电产株式会社の支援による寄附讲座「优しい地球环境を実现する先端电気机器工学」を设立
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所と連携研究拠点「産総研?京大 エネルギー化学材料 オープンイノベーション ラボラトリ」(ChEM-OIL)を設立
- 産総研?京大 エネルギー化学材料オープンイノベーションラボラトリ(ChEM-OIL)の開所式を挙行
寸言
-
京大ブランド 湯浅 祥弘
随想
- 日常の肯定 名誉教授 小野 紀明
洛书
- 舞鶴の海から 益田 玲爾
- 松本 紘 元総長が名誉大英勲章OBE(Honorary Officer of the Most Excellent Order of the British Empire)を受章
话题
- 宇治おうばくプラザで「第8回たそがれ花见コンサート」を开催
- 宇治キャンパスで「平成29年度新任教职员及び新入院生等のための安全卫生教育」を开催
- 第12回罢翱碍驰翱汉籍厂贰惭滨狈础搁を开催
- 総合生存学館(思修館)学生企画「産学連携バトル! in Kyoto」を開催
- 高等教育研究开発推进センター第23回大学教育研究フォーラムを开催
- 新入生への心肺蘇生?AED 講習会1万人を突破!
讣报
- 樋口 隆昌 名誉教授