明治

2年 5月 大阪に舎密局(せいみきょく)开校
  9月 大阪に洋学校开校
3年 10月 理学所(舎密局の后身)、洋学校と合併し、开成所と改称
13年 12月 大阪専门学校(开成所の后身)、大阪中学校と改称
18年 7月 大阪中学校、大学分校と改称
19年 4月 大学分校、第叁高等中学校と改称
22年 8月 第叁高等中学校、大阪から京都へ移転
27年 9月 第叁高等中学校、第叁高等学校と改称
30年 6月 京都帝国大学创设
  9月 理工科大学开设
32年 9月 法科大学、医科大学开设
  12月 附属図书馆设置
  12月 医科大学附属医院设置
39年 9月 文科大学开设

大正

3年 7月 理工科大学が分けられ工科大学、理科大学となる
8年 2月 分科大学を学部と改称
  5月 経済学部设置
12年 11月 农学部设置
13年 3月 学生健康相谈所设置
  5月 农学部附属农场设置
  5月 农学部附属演习林设置
15年 10月 化学研究所附置

昭和

14年 8月 人文科学研究所附置
16年 3月 结核研究所附置
  11月 工学研究所附置
19年 5月 木材研究所附置
21年 9月 食粮科学研究所附置
22年 10月 京都帝国大学を京都大学と改称
24年 5月 新制京都大学设置
  5月 教育学部设置
  5月 第叁高等学校を统合
  5月 医学部附属医院を医学部附属病院と改称
  8月 分校设置
  8月 学生健康相谈所を保健诊疗所と改称
25年 3月 第叁高等学校廃止
  5月 宇治分校开设
26年 4月 防灾研究所附置
28年 4月 新制大学院设置
  8月 基础物理学研究所附置
29年 3月 分校を教养部と改称
30年 7月 新制大学院医学研究科设置
31年 4月 ウイルス研究所附置
35年 4月 薬学部设置
36年 5月 宇治分校廃止
  5月 工业教员养成所设置
37年 4月 経済研究所附置
38年 4月 教养部设置
  4月 数理解析研究所附置
  4月 原子炉実験所附置
40年 4月 东南アジア研究センター设置
41年 4月 保健管理センター设置
42年 6月 霊长类研究所附置
  6月 结核研究所を结核胸部疾患研究所と改称
44年 4月 大型计算机センター设置
45年 3月 工业教员养成所廃止
46年 4月 放射性同位元素総合センター设置
  4月 工学研究所を原子エネルギー研究所と改称
47年 5月 体育指导センター设置
50年 4月 医疗技术短期大学部设置
51年 5月 ヘリオトロン核融合研究センター设置
  5月 放射线生物研究センター设置
52年 4月 环境保全センター设置
  7月 埋蔵文化财研究センター设置
53年 4月 情报処理教育センター设置
55年 4月 医用高分子研究センター设置
56年 4月 超高层电波研究センター设置
61年 4月 アフリカ地域研究センター设置
63年 4月 遗伝子実験施设设置
  4月 结核胸部疾患研究所を胸部疾患研究所と改称
  12月 国际交流センター設置

平成

2年 3月 医用高分子研究センター廃止(10年时限)
  6月 生体医疗工学研究センター设置
  6月 留学生センター設置(国际交流センター廃止)
3年 4月 大学院人间?环境学研究科设置
  4月 生态学研究センター设置
  4月 木材研究所を木质科学研究所と改称
4年 10月 総合人间学部设置
5年 3月 教养部廃止
6年 6月 高等教育教授システム开発センター设置
8年 3月 アフリカ地域研究センター廃止(10年时限)
  4月 大学院エネルギー科学研究科设置
  4月 アフリカ地域研究资料センター设置
  4月 学生恳话室设置
  5月 原子エネルギー研究所とヘリオトロン核融合研究センターを统合しエネルギー理工学研究所に改组?転换
9年 4月 総合博物馆设置
  4月 総合情报メディアセンター设置(情报処理教育センター廃止)
10年 4月 大学院アジア?アフリカ地域研究研究科设置
  4月 大学院情报学研究科设置
  4月 胸部疾患研究所と生体医疗工学研究センターを统合し再生医科学研究所に改组?転换
11年 4月 大学院生命科学研究科设置
  6月 学生恳话室をカウンセリングセンターに改组
12年 4月 超高层电波研究センターを宙空电波科学研究センターに改组
  11月 大学文书馆设置
13年 4月 食粮科学研究所廃止(大学院农学研究科と统合)
  4月 国际融合创造センター设置
14年 3月 大学情报収集?分析センター设置
  4月 大学院地球环境学舎?学堂设置
  4月 大型计算机センターと総合情报メディアセンターを统合し学术情报メディアセンターに改组?転换
  4月 低温物质科学研究センター设置
  4月 福井谦一记念研究センター设置
15年 4月 高等教育研究开発推进机构设置
  4月 高等教育研究开発推进センター设置
  4月 高等教育教授システム开発センター廃止
  4月 フィールド科学教育研究センター设置
  4月 农学研究科附属演习林廃止
  4月 体育指导センター廃止
  10月 医学部保健学科设置
16年 4月 国立大学法人京都大学设立
    法学研究科基础法学専攻、公法専攻、民刑事専攻、政治学専攻を法政理论専攻、国际公共政策専攻(修士课程)、法曹养成専攻(修士课程、法科大学院)に改组
  4月 木质科学研究所と宙空电波科学研究センターを统合し生存圏研究所に改组?転换
  4月 东南アジア研究センターを廃止?転换し、东南アジア研究所附置
  4月 遗伝子実験施设廃止
  12月 大学情报収集?分析センター廃止
17年 4月 环境安全保健机构设置
  4月 国际イノベーション机构设置
  4月 国际交流推進機構設置
  4月 情报环境机构设置
  4月 図书馆机构设置
  4月 留学生センターを国际交流センターに改組
18年 4月 大学院公共政策连携研究部?公共政策教育部设置
  4月 大学院経営管理研究部?経営管理教育部设置
  4月 地域研究统合情报センター设置
  4月 ナノメディシン融合教育ユニット设置
  4月 生存基盘科学研究ユニット设置
  7月 次世代开拓研究ユニット设置
  9月 女性研究者支援センター设置
19年 4月 こころの未来研究センター设置
  4月 先端医工学研究ユニット设置
  4月 生命科学系キャリアパス形成ユニット设置
  4月 医疗技术短期大学部廃止
  7月 国际イノベーション机构廃止
  7月 产官学连携本部设置
  7月 国际融合创造センターを产官学连携センターに改组
  10月 物质-细胞统合システム拠点设置
20年 4月 野生动物研究センター设置
  4月 埋蔵文化财研究センター廃止
  4月 文化财総合研究センター设置
  4月 宇宙総合学研究ユニット设置
  10月 先端技术グローバルリーダー养成ユニット设置
21年 9月 次世代研究者育成センター设置
22年 3月 学际融合教育研究推进センター设置
  4月 颈笔厂细胞研究所设置
  4月 产官学连携センター廃止(产官学连携本部に统合)
  4月 ナノメディシン融合教育ユニット廃止
  4月 先端医工学研究ユニット廃止
  4月 生命科学系キャリアパス形成ユニット廃止
23年 4月 放射性同位元素総合センター廃止(环境安全保健机构に统合)
  4月

环境保全センター廃止(环境安全保健机构に统合)

  4月 国际交流センター廃止(国际交流推進機構に統合)
  4月

保健管理センター廃止(环境安全保健机构に统合)

  4月 生存基盘科学研究ユニット廃止
  4月 次世代开拓研究ユニット廃止
24年 4月 次世代研究者育成センターを白眉センターと改称
25年 4月 大学院総合生存学馆设置
  4月 高等教育研究开発推进机构廃止
  4月 国际高等教育院设置
  4月 先端技术グローバルリーダー养成ユニット廃止
  4月 宇宙総合学研究ユニット廃止
  8月 カウンセリングセンター廃止
  8月 学生総合支援センター设置
26年 4月 女性研究者支援センター廃止
  4月 男女共同参画推进本部设置
27年 4月 研究连携基盘设置
28年 4月 低温物质科学研究センター廃止(环境安全保健机构に统合)
  4月 国际交流推進機構廃止
  4月 国际戦略本部设置
  4月 高等研究院设置
  10月 再生医科学研究所とウイルス研究所を统合しウイルス?再生医科学研究所に改组
29年 1月 东南アジア研究所と地域研究统合情报センターを统合し东南アジア地域研究研究所に改组
  4月 物质?细胞统合システム拠点を高等研究院物质?细胞统合システム拠点に改组
30年 4月 放射线生物研究センター廃止(大学院生命科学研究科に统合)
  4月 原子炉実験所を复合原子力科学研究所と改称
  4月 大学院横断教育プログラム推进センター设置
  10月 高等研究院ヒト生物学高等研究拠点设置
31年 4月 文化财総合研究センター廃止(文学研究科に统合)

令和&苍产蝉辫;

1年 7月 オープンイノベーション机构设置
3年 10月 大学院教育支援机构设置
4年 4月 ウイルス?再生医科学研究所を医生物学研究所と改称
  4月 こころの未来研究センターを人と社会の未来研究院に改组
  4月 霊长类研究所改编、ヒト行动进化研究センター设置
  4月 犬山キャンパス运営协议会设置
  4月 学生総合支援センターを学生総合支援机构に改组
  4月 大学院横断教育プログラム推進センター廃止 (大学院教育支援機構に統合)
  10月 学术研究支援室を学术研究展开センターに改组
  10月 高等教育研究开発推进センター廃止
6年 4月 产官学连携本部、オープンイノベーション机构等を统合し成长戦略本部を设置