研究活动上の不正行為に関する相谈?通报の受付窓口

 本学における研究活动上の不正行為に関する相谈?通报に対応するため、以下のとおり受付窓口を设置しています。

本部窓口(コンプライアンス部)

相谈について

通报を行う前に、通报の是非等について相谈することができます。相谈窓口の情报は以下のとおりです。

京都大学における研究活动上の不正行為に関する相谈窓口

名称 京都大学コンプライアンス部
E-mail 办肠-尘补诲辞驳耻肠丑颈*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)
Tel 075-753-5139
受付时间
 
月曜日~金曜日 10時00分~15時00分(12時00分~13時00分を除く)
※ただし、以下の日を除く
 2025年4月28日(月曜日)~5月2日(金曜日)
 祝日
 创立记念日(6月18日)
 8月第3週の月~水曜日
 年末年始(12月29日~翌年1月3日)
Fax 075-753-5138
住所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町

通报について

通报书様式

通报にあたって

  • 氏名等の个人情报は适切に保护します。通报者の氏名等は调査関係者以外に知られることはありません。
  • 原则、通报は顕名をお愿いしていますが、やむを得ず匿名での通报を希望される场合は、氏名栏に「匿名希望」とご记入ください。
  • 连络先の记载がない场合は、通报に関する通知や调査结果等をお知らせできません。また、通报の内容に不明な点等がある场合は十分な调査ができない场合があります。
  • 本様式に定める事项について、不足や记载漏れがある场合は规程に基づき补正を求めることがあります。
  • 通报等をしたことを理由として、通报者または相谈者に対し不利益な取扱いをすることはありません。ただし、研究活动上の不正行為が认められなかった场合において、通报者に悪意(不正の利益を得る目的、他人に损害を加える目的その他の不正の目的)が认められるときは、本学は悪意に基づく通报があったことを公表し、通报者に対し、民事上または刑事上の法的措置を执ることがあります。

通报书提出先

贰-惭补颈濒の场合

办肠-尘补诲辞驳耻肠丑颈*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)

  • メールで添付ファイルを送付される场合、データサイズは最大50惭叠まででお愿いします。
    それ以上の场合は受信することができない可能性があるため、邮便、贵补虫等の他の方法でお送りください。
邮送の场合

〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町
京都大学における研究活动上の不正行為に関する通报の受付窓口(本部)
京都大学コンプライアンス部 調査室 宛

贵础齿の场合

075-753-5138

各部局窓口

本部窓口と同様に、各部局においても相谈?通报への対応のため、受付窓口を设置しています。

各部局一覧は、以下の箇所に掲载しています。(教职员ポータル内?学内限定)

※ 教職員ポータル > ファイル管理 > 文書共有 > コンプライアンス部 > 調査室 > 01.通報?相談部門 > 01.研究活动上の不正行為に関する相谈?通报の受付窓口

参考规程等