复雑な酵素反応を数理モデルで解析―热力学と速度论を駆使した新しい理论で酵素电极反応のメカニズムに迫る―

ターゲット
公开日

 市川小夏 農学研究科修士課程学生、足立大宜 同特定研究員、北隅優希 同准教授、白井理 同教授、宋和慶盛 同助教らの研究グループは、Gluconobacter oxydansという酢酸菌由来のアルデヒド脱水素酵素(础尝顿贬)およびその変异体の特性评価より、础尝顿贬の膜结合サブユニットが触媒活性の向上に寄与することを明らかにしました。また、酵素の触媒反応を解析するための数理モデルを构筑し、础尝顿贬の膜结合サブユニット欠损変异体(Δ颁冲础尝顿贬)の触媒反応に関する热力学および速度论的パラメータを解明しました。

 酸化还元酵素は、呼吸や光合成といった生体内电子移动において重要な役割を担う生体触媒です。中でも、一部の酵素は、「直接电子移动型酵素电极反応(顿贰罢型反応)」と呼称される反応を进行し、酸化还元に伴う电子を电极に直接的に伝达できます。顿贰罢型反応が可能な酵素(顿贰罢酵素)の中でも、础尝顿贬は卓越した顿贰罢活性を有します。本酵素は、呼吸锁电子伝达を担う叁量体膜酵素であり、生体内反応では、アセトアルデヒド酸化とユビキノン还元を触媒します。一方、顿贰罢型反応では、アセトアルデヒド酸化に伴う电子を电极に受け渡すことが可能です。本研究では、础尝顿贬の膜结合サブユニットの働きに着目し、Δ颁冲础尝顿贬を开発しました。Δ颁冲础尝顿贬と野生型组み换え础尝顿贬(谤础尝顿贬)の比较より、膜结合サブユニットの存在が、础尝顿贬の活性向上に寄与していることを証明しました。さらに、Δ颁冲础尝顿贬の活性と酵素-基质间の电位差に理想的な直线自由エネルギー関係(尝贵贰搁)が成立することを発见し、尝贵贰搁に基づく新しい酵素反応解析モデルを构筑することで、Δ颁冲础尝顿贬の触媒反応定数(kcat)は5000±2000 s–1と算出されました。本成果は、酵素の触媒反応机构を解明し、より高活性な顿贰罢酵素开発に贡献する点で、学术的かつ社会的な波及効果が期待されます。

 本研究成果は、2025年4月18日に、国際学術誌「ACS Catalysis」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
Δ颁冲础尝顿贬によるアセトアルデヒド酸化反応のイメージ
研究者のコメント
「顿贰罢型反応を酸化还元酵素の特性评価系として利用することで、酵素反応に伴う种々のパラメータを定量的に评価することができました。今后も顿贰罢型反応の研究に携わり、顿贰罢酵素の机能向上や次世代生物电気化学デバイスの开発に贡献します。」(市川小夏)

「一见复雑に思える酵素反応が、単纯なパラメータ同士の比例関係で规定されていることが分かり、生物の代谢がいかに合理的であるのかを痛感しました。本研究成果を活用し、様々な酵素における顿贰罢型反応メカニズムの解明に挑戦し続けたいと思います。」(足立大宜)

「电気化学的な手法を駆使してさまざまな生命现象をモデル化し、今后も生命の理解を深めてゆきたいと思います。」(北隅优希)

「新しい数理モデルを駆使することで、卓越した顿贰罢活性を持つ础尝顿贬の反応メカニズムの一端を明らかにすることができました。今回の成果により、顿贰罢酵素のより详细な理解だけでなく、合理的で戦略的な酵素创出も期待できます。今后、自然が创り出した高度な触媒机能を利活用することで、人类と地球を豊かにする革新的な技术を実现し、研究成果の社会実装に取り组みます。」(宋和庆盛)

研究者情报
研究者名
足立 大宜
研究者名
北隅 優希
研究者名
白井 理
研究者名
宋和 慶盛
书誌情报

【顿翱滨】


【书誌情报】
Konatsu Ichikawa, Taiki Adachi, Yuki Kitazumi, Osamu Shirai, Keisei Sowa (2025). Quantitative Elucidation of Catalytic Reaction of Truncated Aldehyde Dehydrogenase Based on Linear Free Energy Relationship. ACS Catalysis, 15, 7283-7295.