セルロースナノファイバーは、持続可能で高机能なナノ材料として注目されています。これは、植物に含まれるセルロースという成分をナノレベルまで细かくほぐして得られる、极めて细い繊维状の材料です。しかし、従来の作製方法では、セルロースナノファイバーに折れ曲がりや凹み(へこみ)といった「欠陥」が生じてしまうことがあるため、この欠陥を减らす方法の解明が求められていました。
小林加代子 農学研究科助教、伊藤智樹 東京大学博士課程学生、齋藤継之 同教授らのグループは、欠陥が生じる原因の一部を特定し、それを抑えることで、規則的なねじれを持つ高品質なセルロースナノファイバーの作製に成功しました。セルロースナノファイバーを作るには、いくつかの工程を経る必要があります。そのなかでも、植物からセルロースを取り出す工程や、解きほぐしやすくするための化学処理を行う工程を「穏やかな条件」で進めることが重要であるとわかりました。
この研究の成果は、セルロースナノファイバーが本来の优れた特性を最大限に発挥するための基盘となるものであり、その幅広い応用につながると期待されます。
本研究成果は、2025年4月7日に、国際学術誌「Nano Letters」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Tomoki Ito, Kazuho Daicho, Shuji Fujisawa, Tsuguyuki Saito, Kayoko Kobayashi (2025). Defectless and Uniform Single-Crystallite Dispersions of Sustainable Wood Nanocellulose with a Regulated Right-Handed Twist Periodicity. Nano Letters, 25, 15, 6085-6091.