大木靖弘 化学研究所教授、田中奏多 同博士課程学生、伊豆仁 同助教、檜垣達也 同助教(現:東京大学助教)らは、寺西利治 同教授、髙畑遼 同助教、加藤立久 福井谦一记念研究センター研究員、唯美津木 名古屋大学教授、大石峻也 同大学院生、川本晃希 同大学院生、W. M. C. Sameera スウェーデン?ヨーテボリ大学(G?teborgs universitet)研究員、山添誠司 東京都立大学教授、吉川聡一 同助教、二瓶雅之 筑波大学教授、志賀拓也 同准教授、Roger E. Cramer 米国ハワイ大学(University of Hawaii)教授、Karsten Meyer ドイツ?フリードリヒ?アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルク校(Friedrich-Alexander Universit?t Erlangen-Nürnberg)教授、Zihan Zhang 同大学院生と共同で、55個の鉄原子をナノメートルサイズ(1.2ナノメートル径)の正二十面体型に配列し、表面を多数の水素原子(ヒドリド)が架橋した分子を、世界で初めて合成しました。
ナノサイズの鉄クラスター错体は、多くの合成化学者が挑戦を続けつつも未达であった「梦の化合物」であり、その详细な性质は长年谜に包まれてきました。本研究の结果は、ナノメートル领域における鉄の反応性や性质を明らかにし、既存の物质化学?材料化学を凌驾するための第一歩に位置づけられます。例えば、复数の水素原子(ヒドリド)で架桥された鉄原子を用いる反応は、窒素分子を还元する自然界の酵素反応と工业的なハーバー?ボッシュ法に共通する特徴であり、これらの共通项を分子として具现化した鉄クラスター错体は、従来は困难であった物质変换を可能にする、次世代の触媒になる可能性があります。
本研究成果は、2025年1月20日に、国際学術誌「Journal of the American Chemical Society」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Tatsuya Higaki, Kanata Tanaka, Hitoshi Izu, Shunya Oishi, Koki Kawamoto, Mizuki Tada, W. M. C. Sameera, Ryo Takahata, Toshiharu Teranishi, Soichi Kikkawa, Seiji Yamazoe, Takuya Shiga, Masayuki Nihei, Tatsuhisa Kato, Roger E. Cramer, Zihan Zhang, Karsten Meyer, Yasuhiro Ohki (2025). An Icosahedral 55-Atom Iron Hydride Cluster Protected by Tri-tert-butylphosphines. Journal of the American Chemical Society, 145, 44, 3215–3222.