パク?ジュナ 教育学研究科講師、チャールズ?オグンボデ 英国ノッティンガム大学(University of Nottingham)助教らの国際研究チームは、「気候正義」への認識と行動?政策支持との関連を調査しました。
気候正义とは、贫しい阶层や国家であるほど気候変动に脆弱だという事実に焦点を当て、それに対処する行动と政策を支持しようとする概念です。本研究では、世界11か国の5,600名以上の成人を対象に大规模なオンライン调査を行い、気候正义に対する考え方が、日常の环境保护行动や気候変动に関する政策の支持に强く结びついていることを明らかにしました。
调査结果によると、被験者全体の66.2%が「気候正义」という言叶を知らなかったものの、贫困层が気候変动による影响をより强く受けているという考えは、多くの人に支持されていました。特に、日本における「気候正义」の认知度は参加国の中で最低の13.8%であったものの、エネルギーの节约や公共交通机関の利用などの环境行动への意识と、気候正义の认知度との间には密接な関係があることが示されました。
本研究は、気候変动に対する公平な政策の重要性を浮き彫りにし、政策立案者が気候正义の観点を重视することで、国际的な気候変动対策がより広范に支持される可能性を示唆しています。
本研究成果は、2024年10月18日に、国際学術誌「Nature Climate Change」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Charles A. Ogunbode, Rouven Doran, Arin H. Ayanian, Joonha Park, Akira Utsugi, Karlijn L. van den Broek, Jihane Ghorayeb, Sibele D. Aquino, Samuel Lins, John J. B. R. Aruta, Marc E. S. Reyes, Andreas Zick, Susan Clayton (2024). Climate justice beliefs related to climate action and policy support around the world. Nature Climate Change, 14, 1144–1150.