光で冷える半導体 ~光学冷却の実証に成功~

In other languages
ターゲット
公开日

 山田琢允 化学研究所特定助教、金光義彦 同特任教授、山田泰裕 千葉大学教授、大木武 同博士前期課程学生、市川修平 大阪大学准教授、小島一信 同教授らの研究チームは、次世代太陽電池や発光デバイス材料としても期待されるハロゲン化金属ペロブスカイトを用いて、光で物質を冷やす「半導体光学冷却」の実証に成功しました。光を使った冷却は、物理的に孤立した状況にある物質でも冷却できるため、従来の冷却手法とは全く異なる応用の可能性があります。

 本研究成果は、2024年8月29日に、国際学術誌「Nano Letters」に掲載されました。

文章を入れてください

(上)本研究で用いた试料(颁蝉笔产叠谤3/Cs4PbBr6)の写真。光照射で緑色の明るい発光を示す。(下)アンチストークス発光の原理。

研究者情报
研究者名
山田 琢允
研究者名
金光 義彦
书誌情报

【顿翱滨】


【书誌情报】
Yasuhiro Yamada, Takeru Oki, Takeshi Morita, Takumi Yamada, Mitsuki Fukuda, Shuhei Ichikawa, Kazunobu Kojima, Yoshihiko Kanemitsu (2024). Optical Cooling of Dot-in-Crystal Halide Perovskites: Challenges of Nonlinear Exciton Recombination. Nano Letters.

関连部局