てんかん术前の「特异的一贯性スコア」―全世界で利用可能な简便指标の提案―

ターゲット
公开日

 てんかんは、あらゆる年代に起こる脳の病気で、100人に1人、すなわち约5千万人の患者が世界中にいます。一部のてんかん患者では脳の中のてんかん焦点を取り除く焦点切除手术によって、てんかん発作が消失?改善します。てんかんの専门家たちは、症状や検査结果など多くの要素から、各患者に手术が适しているかを考えます。

 池田昭夫 医学研究科特定教授、下竹昭寛 医学部附属病院助教(病院講師)、戸島麻耶 同客員研究員らの医学部附属病院てんかん診療支援センター研究グループは、てんかん患者において焦点切除手術が必要かどうかを簡単に評価する「特異的一貫性スコア」(Specific Consistency Score、SCS)を発案しました。SCSは、まずてんかん焦点を想定し、症状や各種検査の特異的所見が多いほど高い点数になります。過去に、難治てんかんにより本学医学部附属病院で焦点切除手術を検討された患者にSCSをつけたところ、焦点切除手術を行った患者、手術後にてんかん発作が大きく改善した患者でSCSは高い点数となりました。SCSはてんかん患者に対して焦点切除手術を行うかを適切に判断する指標となり、てんかんを専門とする?しないにこだわらず、世界中の施設において簡便に利用できると考えられます。

 本研究成果は、2024年3月12日に、国际学术誌「贰辫颈濒别辫蝉颈补」にオンライン掲载されました。

文章を入れてください
研究者のコメント

「てんかん外科手术は、抗発作薬で発作が止まらない患者さんで発作が消失?改善する治疗法で、内科系?外科系のてんかん専门医が一绪になって手术前の详细な多くの検査を积み重ねて外科手术の成功率をあらかじめ検讨します。今回の厂颁厂は、患者さんの复雑多彩なデータを『特异度重视』の方针で外科手术の成功率を明确に予想できる方法です。国内外の多施设で多くの患者さんのお役に立てることを期待します。」(池田昭夫)

 
研究者情报
研究者名
池田 昭夫
研究者名
下竹 昭寛
研究者名
戸島 麻耶
书誌情报

【顿翱滨】


【书誌情报】
Maya Tojima, Akihiro Shimotake, Shuichiro Neshige, Tadashi Okada, Katsuya Kobayashi, Kiyohide Usami, Masao Matsuhashi, Masayuki Honda, Hirofumi Takeyama, Takefumi Hitomi, Takeshi Yoshida, Atsushi Yokoyama, Yasutaka Fushimi, Tsukasa Ueno, Yukihiro Yamao, Takayuki Kikuchi, Takao Namiki, Yoshiki Arakawa, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda (2024). Specific consistency score for rational selection of epilepsy resection surgery candidates. Epilepsia.