イオンペア集合化によって固体常温りん光强度を増大~固体の発光强度を向上させる手法として応用が期待~

ターゲット
公开日

 近年、多彩な电子?光物性を示すπ电子系を用いた固体発光性材料の开発が幅広く进んでいます。発光性π电子系は固体状态では互いに积层し、消光することが固体発光性材料创製において深刻な问题となります。

 佐藤徹 福井謙一記念研究センター教授らの研究チームは、前田大光 立命館大学教授と羽毛田洋平 同講師らの研究チーム、藤内謙光 大阪大学教授らの研究チーム、株式会社MOLFEX、高輝度光科学研究センターと共同で、アニオン会合能を有するπ電子系PtII错体を新たに合成し、导入したπ电子系配位子の种类に依存したりん光波长の変化を明らかにしました。π电子系笔迟II错体は固体状态では积层构造を形成するため消光しますが、π电子系笔迟II错体–アニオン会合体と対カチオンからなる固体状态のイオンペア集合体ではりん光强度が増大することを见出しました。固体状态ではπ电子系笔迟II错体–アニオン会合体と対カチオンが交互に配列した组织构造を形成し、笔迟II错体の积层が回避されることからりん光强度が増大することを、齿线构造解析および理论计算を用いた集合体の発光物性の评価から明らかにしました。本研究はイオンペア集合体を用いた固体常温りん光のはじめての例であり、π电子系を用いた発光性材料创製に応用できる方法として期待されます。

 本研究成果は、2023年12月5日に、国際学術誌「Chemical Science」に掲載されました。

文章を入れてください
発光性π电子系(上)と固体状态における消光(左下)およびイオンペア集合化による発光増大(右下)の概念図
研究者情报
研究者名
佐藤 徹
书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

【书誌情报】
Yohei Haketa, Kaifu Komatsu, Hiroi Sei, Hiroki Imoba, Wataru Ota, Tohru Sato, Yu Murakami, Hiroki Tanaka, Nobuhiro Yasuda, Norimitsu Tohnai, Hiromitsu Maeda (2024). Enhanced solid-state phosphorescence of organoplatinum π-systems by ion-pairing assembly. Chemical Science, 15(3), 964-973.