前田黎 医学研究科技術補佐員、関夏実 同研究員、杉浦悠毅 同特定准教授(研究開始時:慶應義塾大学専任講師)らの研究グループは、SARS-CoV-2(COVID-19)に感染した患者さんの血清を用いて、軽症のまま回復した人と重症化した人を感染初期に比較し、重症化リスクを予測するためのバイオマーカーとなる代謝産物を明らかにしました。
颁翱痴滨顿-19は世界各国でパンデミックになり、多くの死者を出しました。感染しても、无症状や軽症で済む人もいる一方で、肺炎が进行して重症化する人もいます。重症化しやすい人には、感染后迅速に治疗を开始すべきですが、重症化するかどうかを感染初期に予测することは困难でした。今回、研究チームは血清中に含まれる「代谢产物」に着目し、质量分析装置を用いて、重症化のバイオマーカーとなる物质を探索しました。その结果、軽症の人と、后に重症化する人では、アミノ酸分解物の量が感染初期の段阶で异なることを発见しました。
今回発见した代谢产物は発热などの発症から5日以内の患者血清で検出されました。従って感染初期に症状が出て病院を受诊した际に、血液検査で重症化リスクがあるかどうかを予测できることが期待されます。
本研究成果は、2023年12月20日に、国際学術誌「Nature Communications」にオンライン掲載されました。

「今回の研究は、まずヒトの患者さんの血清からバイオマーカーを探索した后、マウスを用いてその异常が肺で起こっている、ということを确かめました。私は初めて论文の作成に携わったのですが、一つ一つデータを集めて、よく観察し、共着者の先生と议论を深め、毎日が新しいことに溢れてワクワクしていました。これからも质量分析装置を相棒に、生化学的な理解を深められるよう努力していきます。」(前田黎)
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Rae Maeda, Natsumi Seki, Yoshifumi Uwamino, Masatoshi Wakui, Yu Nakagama, Yasutoshi Kido, Miwa Sasai, Shu Taira, Naoya Toriu, Masahiro Yamamoto, Yoshiharu Matsuura, Jun Uchiyama, Genki Yamaguchi, Makoto Hirakawa, Yun-Gi Kim, Masayo Mishima, Motoko Yanagita, Makoto Suematsu, Yuki Sugiura (2023). Amino acid catabolite markers for early prognostication of pneumonia in patients with COVID-19. Nature Communications, 14:8469.