原子核の分子构造を発见-不安定ベリリウム?10原子核は窒素分子とそっくり-

ターゲット
公开日

 銭廣十三 理学研究科准教授、金田佳子 同准教授、上坂友洋 理化学研究所部長、大津秀暁 同チームリーダー、ペンジー?リー 中国科学院研究員、ディディエ?ボーメル パリ?サクレー大学上級研究員、ジェニー?リー 香港大学教授、緒方一介 九州大学教授らの国際共同研究グループは、理化学研究所の重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)」の多種粒子測定装置「SAMURAIスペクトロメータ」を用いて、不安定なベリリウム?10(10叠别、原子番号4)原子核の基底状态では、アルファ粒子二つと中性子二つが窒素分子のように结合していることを発见しました。

 本研究成果は、元素合成过程の理解に大きな影响を与える、原子核内でのアルファ粒子生成机构解明に贡献すると期待されます。

 今回、国际共同研究グループは、搁滨叠贵で生成された10叠别原子核ビームに対し、ノックアウト反応という手法を用いてアルファ粒子を取り出すと同时に、取り出した后に残る原子核を厂础惭鲍搁础滨スペクトロメータによって同定しました。この结果を最先端の核构造理论および核反応理论と比较することで、10叠别原子核が、二つのアルファ粒子と分子轨道を占有する中性子から成る分子构造を持つことを明らかにしました。

 本研究成果は、2023年11月21日に、国際学術誌「Physical Review Letters」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください

10叠别原子核の分子构造。アルファ粒子の周りの分子轨道を中性子(青丸)が运动している

研究者情报
研究者名
銭廣 十三
书誌情报

【顿翱滨】

【书誌情报】
P. J. Li, D. Beaumel, J. Lee, M. Assié, S. Chen, S. Franchoo, J. Gibelin, F. Hammache, T. Harada, Y. Kanada-En'yo, Y. Kubota, S. Leblond, P. F. Liang, T. Lokotko, M. Lyu, F. M. Marqués, Y. Matsuda, K. Ogata, H. Otsu, E. Rindel, L. Stuhl, D. Suzuki, Y. Togano, T. Tomai, X. X. Xu, K. Yoshida, J. Zenihiro, N. L. Achouri, T. Aumann, H. Baba, G. Cardella, S. Ceruti, A. I. Stefanescu, A. Corsi, A. Frotscher, J. Gao, A. Gillibert, K. Inaba, T. Isobe, T. Kawabata, N. Kitamura, T. Kobayashi, Y. Kondo, A. Kurihara, H. N. Liu, H. Miki, T. Nakamura, A. Obertelli, N. A. Orr, V. Panin, M. Sasano, T. Shimada, Y. L. Sun, J. Tanaka, L. Trache, D. Tudor, T. Uesaka, H. Wang, H. Yamada, Z. H. Yang, M. Yasuda (2023). Validation of the 10Be Ground-State Molecular Structure Using 10Be(p,辫α)6He Triple Differential Reaction Cross-Section Measurements. Physical Review Letters, 131(21):212501.