発作時DC電位は難治てんかん焦点の新しいバイオマーカーとして注目されています。今回、池田昭夫 医学研究科教授、小林勝哉 同助教、梶川駿介 同客員研究員らと、和泉允基 千葉大学博士課程学生(研究当時)、岩崎真樹 国立精神?神経医療研究センター部長らの共同研究グループは、時定数2秒記録の頭蓋内脳波で発作時DC電位が難治てんかん焦点の新しいバイオマーカーとして有用であることを、世界で初めて明らかにしました。
本研究成果は、2023年10月31日に、国际学术誌「贰辫颈濒别辫蝉颈补」にオンライン掲载されました。

「当研究室は、今まで時定数10秒の脳波で、てんかん焦点の新しいバイオマーカー『発作時DC電位』を明らかにしてきました。今回、世界中で汎用される脳波計(時定数2秒)でも本所見が解析可能なことがわかりました。これにより、1) 本バイオマーカーを用い、てんかん外科の切除部位をより正確に同定することが普及し、てんかん外科の成績向上が期待できます。また、2) 本バイオマーカー手法を用いて、片頭痛、急性脳障害、一過性脳血流障害、一部の認知症などでも、頭皮脳波でDC電位様所見が徐々に知られています。今後神経疾患の病態評価への広い臨床実装が期待できます。」(池田昭夫)
【顿翱滨】
【书誌情报】
Masaki Izumi, Katsuya Kobayashi, Shunsuke Kajikawa, Kyoko Kanazawa, Yutaro Takayama, Keiya Iijima, Masaki Iwasaki, Yoji Okahara, Seiichiro Mine, Yasuo Iwadate, Akio Ikeda (2023). Focal ictal direct current shifts by a time constant of 2 seconds were clinically useful for resective epilepsy surgery. Epilepsia.