藤田悠介 医学研究科助教、肥田侯矢 同准教授、大越香江 同客員研究員、西﨑大輔 同医員(研究当時)、坂本享史 同診療助教、星野伸晃 同特定講師、小濵和貴 同教授、今井匠 特定研究員(研究当時)、田中司朗 同特定教授、松末亮 京都医療センター医師(研究当時)らの研究グループは、京都大学外科関連施設において大腸がん患者の術後就労状況を調査しました。大腸がんの治療成績の向上により、多くの患者が手術後に仕事復帰を含む日常生活へ戻ろうとするなか、日本の大腸がん患者の術後就労状況はほとんど把握されていませんでした。そこで、根治目的の手術を受ける大腸がん患者が、術後どれくらいの時期に仕事に復帰しているのかなどを明らかにし、仕事復帰を妨げる要因を探索することを目的として、この研究を行いました。
本研究の结果、大肠がんの手术から復职までの期间の中央値は1.1か月、术后1年时点で仕事をしている患者の割合は79.2%と日本の大肠がん患者の术后就労状况は比较的良好でした。がんが进行していたり、人工肛门を作成したり、术后合併症が生じたりした场合には、復职の时期が遅くなっていました。また、人工肛门を作成した场合や、雇用条件が非正规や低収入の场合には、术后1年时点で仕事をしていない割合が高くなることがわかりました。今回の研究の结果は、大肠がん患者本人だけでなく、患者を支援する临床医、产业医や看护师、家族や雇用主などにとって、仕事復帰に向けたコミュニケーションに役立つ情报です。今后さらにがん患者の就労に関するエビデンスが増え、それをもとに就労や治疗に関する意思决定を支援していく取り组みが活性化することが期待されます。
本研究成果は、2023年9月8日に、国際学術誌「Diseases of the Colon and Rectum」にオンライン掲載されました。

「大肠がんで手术が必要な患者さんに、『术后どれくらいで仕事に戻れますか?』という质问を几度となくされてきましたが、これまではその质问に対して答えられる情报はほとんどありませんでした。がん患者の就労は社会的な问题でもありますが、病気や治疗方针に沿ったエビデンスは临床现场からでないと创出が难しいと思います。今后このような视点の研究がより広がることを愿います。」(藤田悠介)
【顿翱滨】
【书誌情报】
Yusuke Fujita, Koya Hida, Takashi Sakamoto, Daisuke Nishizaki, Shiro Tanaka, Nobuaki Hoshino, Kae Okoshi, Ryo Matsusue, Takumi Imai, Kazutaka Obama (2023). Employment Status of Colorectal Cancer Patients After Surgery: A Multicenter Prospective Cohort Study in Japan. Diseases of the Colon & Rectum, 66(12), e1207-e1216.
朝日新聞(10月4日夕刊 6面)に掲載されました。