福井市足羽山にある七ツ尾口坑道では、福井市自然史博物館が2017年より継続的な動物相調査を実施しています。この度、中野隆文 理学研究科准教授、富川光 広島大学教授、梅村信哉 福井市自然史博物館学芸員らの研究グループは、七ツ尾口坑道において生息が確認されていた地下水性端脚類の1種を、「アスワメクラヨコエビ(Pseudocrangonyx asuwaensis)」として新种记载しました。
2022年には、福井市立自然史博物馆との共同研究により、七ツ尾口坑道に生息する地下性ヤスデ类、アスワタネウネホラヤスデが新种记载されています。地下性动物の多様性を明らかにするための调査地である洞窟、井戸、坑道などにアクセス出来る机会は减少しています。所有者の方が不断の努力で维持管理している七ツ尾口坑道は、贵重な地下性动物の调査地であり、福井市自然史博物馆による継続调査により、更なる地下性动物の多様性の解明と进化史の推定が期待されます。
本研究成果は、2023年6月12日に、国际学术誌「窜辞辞迟补虫补」にオンライン掲载されました。

「本业はヒル类の分类ですが、縁に恵まれ、色々なグループの多様性解明に携わることが出来、研究は常に新しい発见に満ちあふれています。様々な动物の多様性解明に几ばくかでも贡献出来れば、分类学屋冥利に尽きます。」(中野隆文)
【顿翱滨】
【书誌情报】
AKI SHINTANI, SHINYA UMEMURA, TAKAFUMI NAKANO, KO TOMIKAWA (2023). A new species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from subterranean waters of Japan. Zootaxa, 5301(3), 383-396.