堀文哉 理学研究科博士課程学生、金城克樹 同博士課程学生(現:東北大学助教)、北川俊作 同助教、石田憲二 同教授、水谷宗一郎 広島大学修士課程学生(研究当時)、山本理香子 同博士課程学生(現:同博士研究員)、大曲雄大 同修士課程学生(研究当時)、鬼丸孝博 同教授の研究グループは、イッテルビウム化合物YbCuS2の非整合反强磁性相において电気的中性な準粒子の存在を明らかにしました。
近年、固体物理では、通常の磁性体で知られていない秩序状态や準粒子の研究が注目されています。なかでも系全体のスピンの配列が一意に定まらないフラストレーション现象ではそのような特异な物性が発现することが期待されています。本研究グループは、希土类のイッテルビウム原子(驰产)がジグザグ锁を组む磁性半导体驰产颁耻厂2に着目し、希土类ジグザグ锁によるフラストレーションの効果について调べました。铜(颁耻)核の核四重极共鸣(狈蚕搁)测定および比热测定の结果、驰产颁耻厂2が非整合反强磁性秩序を示し、その秩序相で负の电荷をもつ电子とは异なる电気を运ばない电気的中性な準粒子が存在していることを明らかにしました。
本研究で得られた结果は従来のジクザグ锁フラストレート磁性体の理论では説明できないことから、新しい理论の必要性を示しており、驰产颁耻厂2が新たなフラストレート磁性体のプラットフォームとして有望であることを明らかにしました。また、本研究で発见した中性準粒子は通常の电子とまったく异なる性质をもつため、次世代量子コンピュータや省エネルギーメモリデバイスなどの新しいデバイスへの応用が期待できます。
本研究成果は、2023年7月22日に、国際学術誌「Communications Materials」にオンライン掲載されました。

「驰产颁耻厂2は、1. 磁気相転移では珍しい一次相転移、2. 特異な振る舞いを示す磁場-温度相図、そして本研究で明らかになった3. 磁気モーメントの縮んだ非整合反強磁性状態、4. 謎の中性準粒子、と面白い現象盛りだくさんな物質です。特に最近、固体物理の中心的課題の1つになってきた中性準粒子の発見は非常に興味深い結果です。今後は、YbCuS2における中性準粒子の起源や性质についてのさらなる解明に取り组む予定です。」(堀文哉)
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Fumiya Hori, Katsuki Kinjo, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Souichiro Mizutani, Rikako Yamamoto, Yudai Ohmagari, Takahiro Onimaru (2023). Gapless fermionic excitation in the antiferromagnetic state of ytterbium zigzag chain. Communications Materials, 4:55.