野田智美 医学部附属病院研究員、磯部昌憲 同助教、村井俊哉 医学研究科教授らの研究グループは、マインドフルネス瞑想によって神経性やせ症患者の不安が低減すること、また不安に関わる脳領域の活動が変化することを明らかにしました。
神経性やせ症は、健康を损なうほどの”やせ”がみられるにもかかわらず、体重増加を过剰に恐れ、拒食や过食呕吐などの食行动异常がみられる精神疾患です。カロリー摂取制限による低体重?低栄养によって生命の危険が生じる场合もあります。私たちは、神経性やせ症患者の中心的特徴である「体重増加に対する不安」に焦点をあて、マインドフルネス瞑想を用いたプログラムを実施しました。そして、治疗プログラムの前后で、本人が「体重増加に対する不安」を受容しようとしている时の脳活动を机能的惭搁滨を用いて计测しました。
神経性やせ症患者が「体重増加に対する不安」を受容しようとする际には、扁桃体、前部帯状回、楔前部、后部帯状回など不安に関わる脳领域が活动しますが、これらの脳领域の活动が4週间のマインドフルネスプログラムの実施后に低下していることが结果から示されました。これは、神経性やせ症患者の不安に対し、マインドフルネス瞑想が脳活动を変化させることで効果を発挥する可能性を示唆しています。
本研究成果は、2023年2月2日に、国際学術誌「BJPsych OPEN」にオンライン掲載されました。

「本研究はご参加下さった神経性やせ症の患者さん达のお阴で実施することができました。マインドフルネスのプログラムを通して皆さんの生のお声を闻かせて顶くことが出来た事は、私にとってかけがえのない宝物のような経験になっています。この场をお借りして深く感谢申し上げます。また、実験を支えてくれた研究チーム()のメンバーにも心からの感谢を伝えます。」(野田智美)
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Tomomi Noda, Masanori Isobe, Ryo Mishima, Keima Tose, Michiko Kawabata, Toshihiko Aso, Shisei Tei, Shun'ichi Noma, Toshiya Murai (2023). Neural correlates of a mindfulness-based intervention in anorexia nervosa. BJPsych Open, 9(1):e22.