エクソソームはあらゆる细胞から放出される直径50-150苍尘の微粒子であり、细胞同士が情报伝达するための“手纸”として机能しています。この手纸には、产生细胞の情报(搁狈础やタンパク质)が内包されており、これらを読み解くことで疾患の早期诊断や治疗に繋がると期待されています。一方、现行の回収法では、内容物が异なるエクソソームを分类することなく回収するため、个々のエクソソームが持つ真の生物学的意义は未だ明らかになっていません。
金尾英佑 薬学研究科助教、石濱泰 同教授、足立淳 同連携教授らの研究グループ、久保拓也 工学研究科准教授、大塚浩二 同教授、和田俊太郎 同修士課程学生(研究当時)らの研究グループ、秋吉一成 同教授らの研究グループは、エクソソームの表面に結合している糖鎖を認識してエクソソームを分類することができるスポンジ状高分子分離媒体を開発し、同じ細胞に由来するエクソソームでもその表面糖鎖によって働きが異なることを明らかにしました。従来のエクソソーム研究においては、エクソソームをその特性や機能で分類することが困難であり、本発明はこのボトルネックを解消する普遍的な手法になることが期待されます。
本研究成果は、2022年12月13日に、国際学術誌「Analytical Chemistry」にオンライン掲載され、カバーピクチャー(学術誌の表紙絵)に採択されました。

研究者のコメント
「本研究は、薬学研究科?工学研究科?医薬健栄研の学际的な连携があってようやく达成できた成果です。今后は、本技术を基轴にエクソソームの真の机能解明に迫るとともに、エクソソームを利用した病态诊断、治疗、薬物送达など様々な技术へと展开して行く予定です。」(金尾英佑)
【顿翱滨】
【书誌情报】
Eisuke Kanao, Shuntaro Wada, Hiroshi Nishida, Takuya Kubo, Tetsuya Tanigawa, Koshi Imami, Asako Shimoda, Kaori Umezaki, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Jun Adachi, Koji Otsuka, Yasushi Ishihama (2023). Classification of Extracellular Vesicles Based on Surface Glycan Structures by Spongy-like Separation Media. Analytical Chemistry, 94(51), 18025-18033.