大肠がん细胞の増殖运命の违いと薬剤感受性―その柔软性を决めるメカニズム―

ターゲット
公开日

 がん细胞は同じ肿疡内にあっても非常に多様です。遗伝子の変异やがん细胞のおかれている环境の差などによって不均一性がもたらされ、そのことががん治疗の大きな障壁になっています。遗伝子変异による差は解析法の进歩によって研究が进んでいますが、遗伝子変异によらない差については未だ全貌が明らかにされていません。

 井上正宏 医学研究科特定教授、小濵和貴 同教授、鎌田真由美 同准教授、岡田眞里子 大阪大学教授、大植雅之 大阪国際がんセンター外科部長らの研究グループは、個々の大腸がん細胞が、どのような細胞増殖の運命をたどるかを解析し、大腸がん細胞は、はっきりと区別できる増殖運命を持つがん細胞集団が、分子レベルで制御されて柔軟に入れ替わっていることを突き止めました。また、薬剤耐性の元となる増殖の遅い細胞を分離して培養することに成功しました。今回の発見は がんの薬物療法耐性や治療後の再発などのメカニズムの解明と、それを標的とした治療法への応用が期待されます。

 本研究成果は、2023年1月13日に、国际学术誌「颈厂肠颈别苍肠别」にオンライン掲载されました。

文章を入れてください
大肠がんから调製したオルガノイドを単细胞にして、スフェロイドを形成する能力と増殖する能力を评価したところ、がん细胞は异なる増殖运命を持つ二つの细胞集団で构成されていることが分かりました。集団の间は移行できますが、薬剤耐性の増殖の遅い集団から早い集団に移るには関门があります。いくつかの遗伝子や、抗がん剤暴露などによって、関门を超えることができます。

研究者のコメント

「がんオルガノイドはがんの不均一性やその可塑性を保持しており、今后の创薬で大きな役割を果たすと考えています。一方で、均质で安定した培养系である従来の细胞株を使った研究と违って、不均一性や可塑性は难しい研究テーマです。がんを克服するには、この难题に立ち向かわなければなりません。今回の研究がそういう流れの一端になることを期待しています。」

研究者情报
研究者名
井上 正宏
研究者名
小濵 和貴
研究者名
鎌田 真由美
书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

【书誌情报】
Roberto Coppo, Jumpei Kondo, Keita Iida, Mariko Okada, Kunishige Onuma, Yoshihisa Tanaka, Mayumi Kamada, Masayuki Ohue, Kenji Kawada, Kazutaka, Obama, Masahiro Inoue (2023). Distinct but interchangeable subpopulations of colorectal cancer cells with different growth fates and drug sensitivity. iScience, 26(2):105962.