乳酸菌が作る菌体外多糖による肠内环境改善と肥満抑制―新世代ポストバイオティクス成分贰笔厂の机能性とシンバイオティクス乳酸菌―

ターゲット
公开日

 木村郁夫 生命科学研究科教授(東京農工大学特任教授)、宮本潤基 東京農工大学テニュアトラック准教授、清水秀憲 Noster株式会社研究グループ長(京都大学生命科学研究科受託研究員)らの研究グループは、漬物やキムチのような発酵食品の生産に用いられる乳酸菌の1種、Leuconostoc mesenteroidesが、砂糖を基质として高产生する菌体外多糖贰笔厂(别虫辞辫辞濒测蝉补肠肠丑补谤颈诲别)を摂取することにより、宿主の肠内环境が変化し、主要な肠内细菌代谢物である短锁脂肪酸の产生量を増加させることで、肥満を防ぐことをマウス実験により明らかにしました。すなわち、この乳酸菌代谢产物である贰笔厂は食物繊维様物质としてプレバイオティクス効果を発挥することを発见しました。

 これは、プロバイオティクス乳酸菌として知られていたL. mesenteroidesが、その摂取によりプロバイオティクス効果だけでなく、贰笔厂を介したプレバイオティクス効果も同时に発挥するシンバイオティクス乳酸菌として働くことが期待できる新たな概念の提唱に至ります。また、近年、注目を集めている乳酸菌の代谢产物を摂取することにより健康作用をもたらすポストバイオティクス成分としても贰笔厂は期待されます。近年の食の欧米化に伴う肥満や2型糖尿病などの代谢性疾患患者の増加は社会的な问题となっており、その予防?治疗法の确立は急务と言えます。肠内环境を制御する食习惯や肠内细菌の代谢产物が、肥満?糖尿病などの代谢性疾患に対する新たな标的として注目される今、ポストバイオティクス成分贰笔厂やシンバイオティクス乳酸菌L. mesenteroidesは、様々な分野における応用が可能となります。

 本研究成果は、2023年1月5日に、国際学術誌「Gut Microbes」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
研究者情报
研究者名
木村 郁夫
书誌情报

【顿翱滨】


【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】


【书誌情报】
Junki Miyamoto, Hidenori Shimizu, Keiko Hisa, Chiaki Matsuzaki, Shinsuke Inuki, Yuna Ando, Akari Nishida, Ayano Izumi, Mayu Yamano, Chihiro Ushiroda, Junichiro Irie, Takane Katayama, Hiroaki Ohno, Hiroshi Itoh, Kenji Yamamoto, Ikuo Kimura (2023). Host metabolic benefits of prebiotic exopolysaccharides produced by Leuconostoc mesenteroides. Gut Microbes, 15(1): 2161271.

メディア掲载情报

食料新聞(3月11日 2面)に掲載されました。

関连部局