谷森達 理学研究科教授(現:名誉教授)、高田淳史 同助教らの研究グループは、2017年に世界初の放射線の3成分の1つであるガンマ線の完全可視化技術を開発し、Cs汚染のガンマ線撮像を公表しました(2017年2月3日)。2022年には、銀河中心拡散ガンマ線を世界で初めて直接検出することに成功したことも国際学術誌で発表しています。また同技術の社会貢献として「放射線施設の画像線量モニタリング技術」を開発しました。廃炉工事による放射性物質飛散の初期段階での検知に利活用することを目指しています。
その试験として、今回、駆动中の小型原子炉において、法令基準よりもはるかに微量な放射性ガスの流出の动画検出に成功しました。従来の定点测定では検出不可能な微弱な放射性ガスの流出を放射场所、拡散変化を动画として検出し、今まで不可能だった原子力施设の微弱な异常をオンラインイメージングで検出、础滨等の判断技术と合わせ、异常初期段阶での発见と対応を可能にする技术であることを実証しました。原子炉建屋外で同様な画像モニタリングが可能であり、原子炉からの放射性物质の流出を可视化し、迅速な异常の検知、迅速な対応と灾害予测を実现できる可能性が出てきました。
本研究成果は、2022年3月16日に行われた、日本物理学会 77回年次大会で報告しました。

Ar-41 の拡散状況をイメージング
2021年12月16日午前10时前后における、アルゴン41(放射性同位体)1.29百万电子ボルトの放射线の空间分布の时间変化。10时15分に最高値(瞬间でも法令の5分の1以下、测定时间平均では约100分の1)、実际は7分间隔で画像がある。
研究者のコメント
「いわゆる放射能の“ガンマ线”测定では、検出効率が高い“重元素”の使用が鉄则です。しかし核ガンマ线の方向を决定するには微弱な反跳电子の方向测定が不可欠で、重元素では不可能です。我々はこの鉄则をやぶり対极の“希薄なガス”を用いることでこの问题をクリアしました。まさしく”逆転の発想“です。しかし、长らく専门家にはこの手法を受け入れてもらえず、1研究室で约20年间、学生、研究员と共に顽张ってきました。予算获得にも苦労し、宇宙以外にも、この手法が有用と考えられる医疗や环境にもャレンジを行い、ここまで研究を継続できました。しかし「捨てる神あれば拾う神あり」で、医疗などで鲜明な画像が出ると大変评価していただき、大きな励みにもなりました。」(谷森达)