日本固有种であるオオサンショウウオAndrias japonicusは现在、京都など近畿地方を中心に外来のチュウゴクオオサンショウウオA. davidianusとの交雑の问题を抱えています。この外来种问题の影响を総合的に评価するに当たり、外来种が持ち込んだ可能性のある外来寄生虫の定着状况の调査も重要です。しかし、そもそもオオサンショウウオは特别天然记念物として保护されているため寄生虫の研究例は少なく、京都府のオオサンショウウオからは、约80年前に3种の寄生虫が报告されただけです。
このほど、西川完途 地球環境学堂准教授、土田華鈴 滋賀県立大学博士課程学生、浦部美佐子 同教授により、京都府の淀川水系から得られた交雑オオサンショウウオ(日本産オオサンショウウオ×チュウゴクオオサンショウウオ)、およびチュウゴクオオサンショウウオの寄生虫相が初めて調査され、その結果、1種の吸虫と3種の線虫の寄生が確認されました。
本研究は京都府におけるオオサンショウウオ类の最新の寄生虫相を解明して、在来オオサンショウウオ个体群の保全のために不可欠な情报を提供しました。
本研究成果は、2021年8月25日に、国際学術誌「Current Herpetology」に掲載されました。
図:(写真左)交雑オオサンショウウオ、(右)オオサンショウウオ吸虫Liolope copulans
【顿翱滨】
Karin Tsuchida, Misako Urabe, Kanto Nishikawa (2021). The First Survey for Helminths Parasitic in Hybrid and Introduced Giant Salamanders, Genus Andrias (Amphibia: Caudata: Cryptobranchidae) in Kyoto, Japan. Current Herpetology, 40(2), 109-119.