小杉佳久 化学研究所博士課程学生、後藤真人 同助教、譚振宏 同博士課程学生(研究当時)、菅大介 同准教授、島川祐一 同教授、吉井賢資 日本原子力研究開発機構研究主幹、水牧仁一朗 高輝度光科学研究センター主幹研究員、藤田麻哉 産業技術総合研究所研究チーム長、磯部正彦 ドイツ?マックスプランク固体研究所研究員、高木英典 同ディレクターの研究グループは、電荷転移を示すペロブスカイト構造フェリ磁性酸化物BiCu3Cr4O12が磁场および圧力を加えた际に大きな热量効果(マルチ热量効果)を示し、高効率な热制御を実现する新たな固体热制御材料となることを実証しました。
现在、世界の电力消费の25~30%が冷却に使われていると言われるほど、热の制御は人类のエネルギー?环境问题において重要な课题となっています。热量効果を利用すると高効率で环境への负荷の小さい冷却などが実现できるので、热に関する诸问题の解决に繋がります。本研究では、电荷転移を示すフェリ磁性酸化物叠颈颁耻3Cr4O12が磁场と圧力の2つの异なる外场で热量効果(=マルチ热量効果)を示すことを见出しました。通常、热量効果ではその热特性は1つの外场で制御されますが、今回発见した材料では、磁场と圧力という复数の(=マルチな)手法により热を効率的に制御できます。磁场と圧力を协同的に加えることでより広范囲な热特性の制御も可能となり、また新规な高効率冷却技术の発展にもつながります。
本研究成果は、2021年6月21日に、国際学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Yoshihisa Kosugi, Masato Goto, Zhenhong Tan, Daisuke Kan, Masahiko Isobe, Kenji Yoshii, Masaichiro Mizumaki, Asaya Fujita, Hidenori Takagi, Yuichi Shimakawa (2021). Giant multiple caloric effects in charge transition ferrimagnet. Scientific Reports, 11, 12682.
朝日新聞デジタル版(6月21日)および日刊工業新聞(6月22日 24面)に掲載されました。