伊达洋至 医学研究科教授は、武部貴則 東京医科歯科大学教授らの研究グループ、芳川豊史 名古屋大学教授と共同で、重篤な呼吸不全に対して、腸換気法が有効であることをつきとめました。
新型コロナウイルス感染症(颁翱痴滨顿-19)関连重症呼吸器合併症においても认められる低酸素血症を伴う呼吸不全に対し、生命维持を目的として人工呼吸器や人工肺(贰颁惭翱)による集中治疗が行われています。しかし、これらの医疗机器は、高度な専门性と莫大な费用が必要とされることに加え、治疗に伴う身体への负担や侵袭が大きいことが课题とされていました。そのため、従来治疗の负担を軽减するため、新たな呼吸管理法の开発が待望されていました。
本研究グループは、腸に酸素を供給するというアプローチにより、全身の酸素化を可能とする腸換気(Enteral Ventilation:EVA)法を開発しました。EVA法は、呼吸不全モデル動物の生命予後を改善できることを明らかにしました。また、EVA法はモデル動物の検討において明らかな有害事象は認められないことを示しました。これらの成果は、呼吸不全に対する新しい呼吸管理法の開発に貢献すると考えられます。
本研究成果は、2021年5月15日に、国际学术誌「惭别诲」のオンライン版に掲载されました。

【顿翱滨】
Ryo Okabe, Toyofumi F. Chen-Yoshikawa, Yosuke Yoneyama, Yuhei Yokoyama, Satona Tanaka, Akihiko Yoshizawa, Wendy L. Thompson, Gokul Kannan, Eiji Kobayashi, Hiroshi Date, Takanori Takebe (2021). Mammalian enteral ventilation ameliorates respiratory failure. Med, 2(6), 773-783:e5.