松冈彩子 理学研究科教授、栗田怜 生存圏研究所准教授、今城峻 名古屋大学特任助教、三好由純 同教授、塩川和夫 同教授、風間洋一 台湾Academia Sinica(中央研究院)客員研究員、浅村和史 宇宙航空研究開発機構(JAXA)准教授、篠原育 同准教授、笠原禎也 金沢大学教授、笠羽康正 東北大学教授、Vassilis Angelopoulos 米国UCLA教授らの研究グループは、JAXAジオスペース探査衛星「あらせ」(以下、「あらせ」)搭載の高角度分解能電子観測機器「LEPe」を含む包括的な宇宙空間観測機器と、米国THEMISチームの展開する高時間空間分解能の地上全天カメラを用いたオーロラ協調観測によって、オーロラアーク上空において、高度30,000km以上もの超高高度まで広がるオーロラ電子が加速されている領域を発見しました。
この発见は、オーロラの电子は数千办尘高度で加速されているという过去50年にわたって信じられてきた定説を覆すもので、オーロラ発生机构に新たな谜をもたらします。今后、超高高度加速域の谜を解き明かすことで、木星や土星でのオーロラや、パルサーなどの天体磁気圏における电子の加速メカニズム过程の解明にも大きく贡献することが期待されます。
本研究成果は、2021年1月18日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Shun Imajo, Yoshizumi Miyoshi, Yoichi Kazama, Kazushi Asamura, Iku Shinohara, Kazuo Shiokawa, Yoshiya Kasahara, Yasumasa Kasaba, Ayako Matsuoka, Shiang-Yu Wang, Sunny W. Y. Tam, Tzu?Fang Chang, Bo?Jhou Wang, Vassilis Angelopoulos, Chae-Woo Jun, Masafumi Shoji, Satoko Nakamura, Masahiro Kitahara, Mariko Teramoto, Satoshi Kurita & Tomoaki Hori (2021). Active auroral arc powered by accelerated electrons from very high altitudes. Scientific Reports, 11:1610.