ターゲット
公开日
山崎彬 農学研究科助教、細川宗孝 近畿大学教授、白澤健太 かずさDNA研究所博士の研究グループは、トウガラシの高温着果性を制御する遺伝要因に関する研究を行った結果、トウガラシが高温下でも着果するための遺伝子領域を特定しました。
本研究では、高温期の着果する系统と着果しない系统が现れる交雑集団を利用して、トウガラシが高温期に着果するための遗伝子が存在する领域を特定しました。地球温暖化の影响で、夏场などの高温期に果実が得られなくなる着果不良が生产上の课题になっています。高温でも着果する形质を有する品种は稀ですが、本研究によって、新しい高温着果性品种を生み出すことができる可能性が见出されました。本研究成果は厂顿骋蝉目标2「飢饿をゼロに」および目标13「気候変动に具体的な対策を」に贡献し、40℃近くになる超高温下においても生产できる作物を育成するために利用できます。
本研究成果は、2020年10月23日に、国际学术誌「贰耻辫丑测迟颈肠补」に掲载されました。
図:トウガラシ交雑集団に现れた高温下で着果する系统(左)と着果しない系统(右)
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】&苍产蝉辫;
Akira Yamazaki, Kenta Shirasawa & Munetaka Hosokawa (2020). Transgressive segregation and gene regions controlling thermotolerance of fruit set and pollen germination in Capsicum chinense. Euphytica, 216(11):179.
関连部局