ダイズの分泌物「ダイゼイン」が根圏微生物叢を形成することを解明 -根から数ミリの土壌で働く植物特化代謝物-

ターゲット
公开日

杉山暁史 生存圏研究所 准教授、奥谷芙季 农学研究科 修士课程学生、滨本昌一郎 东京大学 准教授、青木裕一 东北大学 助教らの研究グループは、シミュレーションと根箱栽培による実証试験により、ダイズ根から分泌されるダイゼインが根から数ミリの限られた土壌领域に留まることを明らかにしました。

さらに、植物の根から影响を受ける土壌领域である根圏と同程度の浓度でダイゼインを人工的に与えた土壌は、実际の圃场(农作物を栽培する场所)で栽培しているダイズの根圏と共通する微生物が増加し、ダイズ根圏微生物丛に近づくことを明らかにしました。

根圏でのダイゼインは生育期间を通してほぼ同浓度で维持されますが、ダイゼインは根粒形成だけでなく、生育に重要な役割を担う根圏微生物丛の形成にも机能するために、生育期间を通してダイズ根から分泌されることが示唆されます。

本研究成果は、微生物资材とダイゼインのような植物特化代谢物を活用して根圏微生物丛を调节し、持続可能な农业を実现するために活用されることが期待されます。

本研究成果は、2019年12月24日に、国際学術誌「Plant Cell & Environment」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Fuki Okutani, Shoichiro Hamamoto, Yuichi Aoki, Masaru Nakayasu, Naoto Nihei, Taku Nishimura, Kazufumi Yazaki, Akifumi Sugiyama (2019). Rhizosphere modelling reveals spatiotemporal distribution of daidzein shaping soybean rhizosphere bacterial community. Plant, Cell & Environment, 43(4), 1036-1046.