超強力X線による極微小プラズマ生成を発見 -X線自由電子レーザーを利用したイメージングに重要なメッセージ-

ターゲット
公开日

八尾誠 理学研究科教授、永谷清信 同助教のグループ、上田潔 東北大学多元物質科学研究所教授、福澤宏宣 同助教のグループ、和田真一 広島大学理学研究科助教、矢橋牧名 理化学研究所放射光科学総合研究センターXFEL研究開発部門ビームライン研究開発グループディレクターおよび登野健介 高輝度光科学研究センターXFEL利用研究推進室先端光源利用研究グループ実験技術開発チームリーダー等による合同研究チームは、原子のクラスターにX線自由電子レーザー(XFEL)施設SACLAから供給される非常に強力なX線を照射すると、ナノメートル程度の大きさのプラズマ(ナノプラズマ)を生成することを見出しました。

齿贵贰尝の非常に强力な齿线パルスを用いると、非常に小さな结晶や结晶化していない试料からでも1発の齿线パルスで齿线散乱を计测できるため、これまで构造が决定できなかった様々な物质や过渡的な状态にある物质の构造が决定できると期待されています。本研究の结果は、厂础颁尝础の强力齿线パルスをどのような物质に照射してもナノプラズマ化という现象が起こり得るため、齿线散乱の解析においてもこの现象による影响を正确に知ることが必要であることを示しています。

本研究成果は、英国の科学雑誌「Scientific Reports」に2015年6月16日にオンライン出版されました。

研究者からのコメント

昔から道具を正しく使いこなすことは职人の基本ですが、世界最大级の「道具」であり、极微世界を调べる齿线自由电子レーザーでも同様です。ただし、そこには今回の発见のようにプラズマの生成が関与してきます。プラズマは気体?液体?固体を超えた第4の状态で、宇宙の大部分を占めているとも言われています。つまり、齿线自由电子レーザー利用においては、壮大にして细心の智恵を働かせて研究を进めなければなりません。とてもチャレンジングな课题です。

概要

齿贵贰尝の诞生により、齿线领域でレーザー光が利用できるようになりました。齿贵贰尝を利用することで、これまで见ることが出来なかった、超高速?超微细な现象を见ることが出来ると期待されています。これを実现するためには、齿贵贰尝のような超强力齿线を物质に照射した时に、物质そのものに何が起こるのかを理解することが重要です。しかし、このような超强力齿线と物质との相互作用はこれまで研究されていませんでした。本研究では、齿线领域でのレーザー光利用に重要な新规研究分野である超强力齿线と物质との相互作用を解明する為、原子の集合体である原子クラスターを试料として、齿贵贰尝照射によりどのような応答を示すかを调べました。

本研究では、アルゴン原子クラスターを真空中に導入して、SACLA BL3で得られる超強力X線パルスを照射し、放出される電子の運動エネルギー分布を測定しました(図)。本研究で観測したアルゴン原子クラスターからの電子放出の場合には、200電子ボルトから低エネルギー側の領域が平らになることが分かりました。このことはクラスターに生じた強い正の電荷により電子が減速されていることを示しています。さらに電子が減速されると、クラスターから飛び出せなくなり、ナノプラズマが生成されます。その後、一度は束縛された電子も蒸発するように放出されることがあり、エネルギーの増加とともに単調に収量が減少する低エネルギー電子として観測されます。図に見られるゼロエネルギー付近の低エネルギー電子は、ナノプラズマの生成を示唆するものです。


アルゴン原子クラスターに齿贵贰尝を照射して得られる电子の运动エネルギー分布

详しい研究内容について

超強力X線による極微小プラズマ生成を発見 -X線自由電子レーザーを利用したイメージングに重要なメッセージ-

书誌情报

[DOI]

摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭

T. Tachibana, Z. Jurek, H. Fukuzawa, K. Motomura, K. Nagaya, S. Wada, P.
Johnsson, M. Siano, S. Mondal, Y. Ito, M. Kimura, T. Sakai, K.
Matsunami, H. Hayashita, J. Kajikawa, X.-J. Liu, E. Robert, C. Miron, R.
Feifel, J. P. Marangos, K. Tono, Y. Inubushi, M. Yabashi, S.-K. Son, B.
Ziaja, M. Yao, R. Santra & K. Ueda
"Nanoplasma Formation by High Intensity Hard X-rays"
Scientific Reports 5, Article number: 10977 Published 16 June 2015