新しい细胞移植法によって、聴神経の机能再生に成功

ターゲット
公开日

関谷徹治 医学研究科研究生(医師)らの研究グループは、新しい細胞移植法を開発、音を聞き取るための脳の神経、聴神経の機能を再生させることに成功しました。

この研究成果は、6月16日午前4时(日本时间)に米国科学アカデミー纪要に掲载されました。

研究者からのコメント

関谷研究生(医师)

今回报告した现象に基づく新しい细胞移植法が、さまざまな原因で起こる难聴治疗のみならず、広く中枢神経変性疾患の再生医疗に役立つよう、今后も研究を行っていきたいと思っています。

概要

脊髄损伤や神経変性疾患と呼ばれるパーキンソン病や筋萎缩性侧索硬化症(础尝厂)などの病気では、中枢神経细胞が次第に死んで神経変性が起こります。このために、手足が麻痺したり、体がスムーズに动かなくなったりします。これらの问题を解决するために、神経细胞を送り込んで失われた神経机能を回復させようとする「细胞移植治疗」に、大きな期待が寄せられています。しかし、现状では、移植された细胞の大部分が比较的短期间のうちに死んでしまうという大きな问题が、未解决のまま残されています。

この移植された细胞の多くが死んでしまうという问题は、中枢神経特有の性质が関係していると考えられています。中枢神経细胞が死んでいくとき、それと平行して「瘢痕组织」ができてきます。瘢痕组织は硬い组织なので、移植された细胞は、このような过酷な环境の中では生き延びることができない、とされて来ました。

当初の研究では従来から広く行われている细胞移植法を採用し、细い注射针などを神経组织に刺して、细胞を神経内部に注入しました(神経内移植法)が、注入された细胞は数週间后までに死んでしまいました。ところが、偶然に神経表面に漏れ出た细胞が、「自力で神経内に入り込んで生き延びる」というこれまで报告されていない现象を発见しました。そこで、次の実験では、细胞を神経内に注入するのではなく表面に置くことにし、これを「表面移植法」と名付けました。その実験の结果、表面移植された细胞は、瘢痕化した神経内に次々と入り込み、瘢痕组织を利用しながら形を変えつつ、长期间にわたって生き続けました。そして、3ヶ月后にラットに音を闻かせてみると、聴神経の机能が改善していることが明らかになりました。


移植细胞は、最终的に、有毛细胞と蜗牛神経核细胞とシナプスを介して连结する

详しい研究内容について

新しい细胞移植法によって、聴神経の机能再生に成功

书誌情报

[DOI]

摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭

Tetsuji Sekiya, Matthew C. Holley, Kento Hashido, Kazuya Ono, Koichiro Shimomura, Rie T. Horie, Kiyomi Hamaguchi, Atsuhiro Yoshida, Tatsunori Sakamoto, and Juichi Ito
"Cells transplanted onto the surface of the glial scar reveal hidden potential for functional neural regeneration"
PNAS published ahead of print June 15, 2015

  • 朝日新聞(7月9日 24面)、京都新聞(6月16日 31面)、中日新聞(6月16日 24面)、日刊工業新聞(6月18日 24面)、毎日新聞(6月16日 24面)および読売新聞(6月16日 37面)に掲載されました。