橋本求 医学部附属病院リウマチセンター特定助教と別所和久 医学部附属病院教授を中心とする共同研究グループは、約1万人の健常人を対象とした疫学調査、および京大病院リウマチセンターを未治療?未診断で受診した72名の関節痛患者の追跡調査によって、歯周病の罹患が関節リウマチの発症に影響を与える可能性があることを示しました。
本研究は下記二つの成果を発表するものであり、研究成果1は、英文誌「Journal of Autoimmunity」の電子版に2015年3月26日に、研究成果2は、英文誌「PLOS ONE」の電子版に2015年4月7日にそれぞれ掲載されました。
本研究の二つの成果
- 约1万人の健常人を调査し、関节リウマチに特异度の高い抗シトルリン化蛋白抗体の产生とその力価に歯周病罹患が相関することを示しました。
- 京大病院リウマチセンターを受诊した未治疗?未诊断の関节痛患者72名の追跡调査により、歯周病をもつ関节痛患者は、歯周病のない患者に比较して、その后関节リウマチと诊断され抗リウマチ治疗を开始されるリスクが约2.7倍高くなることを示しました。
研究者からのコメント
歯周病と関节リウマチの関连については、たくさんの既报がありますが、今回の研究は、歯周病が関节リウマチの発症に関与する可能性をより强く示すものといえます。ながはまコホートに登録された患者さんが、今后リウマチを発症するか追跡调査することによって、その関係性がより明确になると考えられます。一方で、歯周病が関节リウマチの発症に影响を及ぼすメカニズムが抗颁颁笔抗体の诱导だけなのか、あるいはポルフィロモナス菌が特に関係しているのか等の点については、今后さらなる研究が必要と考えられます。
概要
歯周病は、30歳以上の成人の约80%が罹患している慢性疾患で、口腔内のみならず、虚血性心疾患や脳卒中など全身のさまざまな疾患に影响を与えていることが知られています。その中でも最近特に、歯周病と関节リウマチとの関係が最近注目されています。関节リウマチ患者の约8割の血液中には、抗シトルリン化蛋白抗体(抗颁颁笔抗体)という、シトルリン化という反応を経たタンパクを认识する抗体(血清マーカーの一种)が検出されますが、この抗体はしばしば関节リウマチの発症に先立って検出されます。また近年、歯周病菌の一种であるポルフィロモナス?ジンジバリス菌(ポルフィロモナス菌)が、现在知られている中で唯一シトルリン化を起こす酵素を产生する细菌であることが报告されました。そのため、歯周病の罹患が、この歯周病菌の持つシトルリン化酵素による过剰なシトルリン化を介して、関节リウマチの発症に先立って検出される抗颁颁笔抗体の产生を引き起こし、ひいては関节リウマチの発症につながっているのではないかと考えられるようになったのです。
しかし、上记の仮説を証明するためには、まだ関节リウマチを発症していない健常者や、未治疗の関节痛患者さんにおいて、歯周病の罹患が抗颁颁笔抗体の产生や、関节リウマチの発症に与える影响を解析する必要がありました。
そこで本研究グループは、约1万人の健常人を対象とした疫学调査、および、京大病院リウマチセンターを未治疗?未诊断で受诊した72名の関节痛患者の追跡调査によって、歯周病の罹患が関节リウマチの発症に影响を与える可能性があることを示しました。歯周病と関节リウマチには疫学的相関があることは昔から知られており、近年、特に注目を浴びていますが、本研究はこれら二つの疾患の间に因果関係があることを示唆するものです。
図:未治疗の関节痛患者を、歯周病の评価(歯茎の肿れによる歯周病の有无(补)、歯茎のやせによる歯周病の重症度分类(产)、歯周プラークにおけるポルフィロモナス菌の有无(肠))により分类し、それらの患者が経过観察中に抗リウマチ治疗(メトトレキサート)を开始されることに対する相対リスクを示す。(研究成果2より引用)
详しい研究内容について
书誌情报
[DOI]
摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭
Chikashi Terao, Keita Asai, Motomu Hashimoto, Toru Yamazaki, Koichiro Ohmura, Akihiko Yamaguchi, Katsu Takahashi, Noriko Takei, Takanori Ishii, Takahisa Kawaguchi, Yasuharu Tabara, Meiko Takahashi, Takeo Nakayama, Shinji Kosugi, Akihiro Sekine, Takao Fujii, Ryo Yamada, Tsuneyo Mimori, Fumihiko Matsuda, Kazuhisa Bessho, on behalf of the Nagahama Study Group
"Significant association of periodontal disease with anti-citrullinated peptide antibody in a Japanese healthy population – The Nagahama study"
Journal of Autoimmunity Available online 26 March 2015
[DOI]
摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭
Motomu Hashimoto, Toru Yamazaki, Masahide Hamaguchi, Takeshi Morimoto, Masashi Yamori, Keita Asai, Yu Isobe, Moritoshi Furu, Hiromu Ito, Takao Fujii, Chikashi Terao, Masato Mori, Takashi Matsuo, Hiroyuki Yoshitomi, Keiichi Yamamoto, Wataru Yamamoto, Kazuhisa Bessho, Tsuneyo Mimori
"Periodontitis and Porphyromonas gingivalis in Preclinical Stage of Arthritis Patients"
PLOS ONE 10(4): e0122121 Published: April 7, 2015