西阵织技法を用いた12诱导心电计测布を开発

ターゲット
公开日

黒田知宏 医学部附属病院教授(医療情報企画部)は、京都高度技術研究所(ASTEM)、帝人グループの株式会社帝健との共同研究で、平成26年度医工連携事業化推進事業(総合特区推進調整費)の支援を受け、西陣織の技術を用いた12誘導心電計測布を開発しました。

本研究成果は、4月11日(土曜日)から京都国際会館で行われる、日本医学会総会2015 関西学術講演内の「経済産業省?近畿経済産業局 医工連携施策成果ブース」および学術展示の帝人グループのブースで展示される予定です。

研究者からのコメント

スマートテキスタイルや贰テキスタイルと呼ばれる电子机器の机能を持った布の开発研究は、情报化によって家庭に医疗が広がっていくために必要な、着て歩けるウェアラブルセンサーや、生活空间の中に埋め込まれるユビキタスセンサーを実现するための基础として重要な研究です。本研究では、心电信号取得用のテキスタイル开発をきっかけにして、スマートテキスタイルの工业的な试作と大量生产が可能な製造プラットフォームを整えようとするものです。私たちは、西阵织というスマートテキスタイル製造プラットフォームに最适な技术を得て、京都を情报产业の製造拠点とすることを目指します。

概要

心臓疾患は日本の死因の第二位を占め、その中でも、急性虚血性疾患は発症后2时间以内に所谓バルーン疗法(笔颁滨)措置を执らなければ、大幅に救命率が下がる疾患です。したがって、救急搬送をする前に、まず12诱导心电図という精密な心电计测を行って、虚血性心疾患であることを早く把握することが必要です。しかし、12诱导心电は电极10个を正しい位置に取り付けないと计测出来ないため、なかなか救急现场に普及していませんでした。

そこで本研究では、12诱导心电计测に必要な10个の电极(の内の8个)を配置した帯状の布を开発しました。これを正中线と腋の下の二つの目印に合わせて、胸の周りにぐるっと巻くだけで简単に正しく电极を取り付けて、简単に12诱导心电図を计测することができます。

本研究で开発した布は、西阵织の技术を用いて作られています。西阵织では复雑な模様の电気回路を一本の繋がった糸で织り出せますので、心电などの生体电気信号を计测するのに适した别-罢别虫迟颈濒别(电気回路の入った布)を工业的に生产することが可能です。したがって、高品质な心电计测布を、安く安定して製造することが出来ます。帝人グループでは、本研究の成果を受けて、年内にも救急用12诱导心电布を商品化する计画です。


计测テストの様子

详しい研究内容について

西阵织技法を用いた12诱导心电计测布を开発

掲载情报

  • 京都新聞(4月7日 25面)、日刊工業新聞(4月10日 11面)および日本経済新聞(4月7日 13面、2016年5月4日 7面)に掲載されました。