细胞移植による糖尿病治疗

ターゲット
公开日

2014年6月19日

岩田博夫 再生医科学研究所教授らの研究グループは、糖尿病ACIラットの皮下に塩基性繊維芽細胞増殖因子を含むアガロースロッドを埋め込むことで、移植された細胞や組織片への免疫反応が起きない免疫特典部位を作成することに成功しました。

また、この部位へ移植した贵344ラット膵岛(インスリン分泌组织)は免疫抑制剤を投与することなく生着し、100日を超える観察期间中血糖値が正常化し、糖尿病を治疗することに成功しました。

本研究成果は、6月6日付のアメリカ移植学会およびアメリカ移植外科学会が提供する「American Journal of Transplantation」誌の電子版に掲載されました。

研究者からのコメント

岩田教授

人工透析は、それなくしては数週间も生きて行けない患者さんを10年さらに20年と生きて行けるようにする素晴らしい治疗法です。ただ、そのためには患者さん一人当たり年间约500万円の医疗费がかかります。透析导入の原疾患の第一位(44.2%)は糖尿病性肾症です。糖尿病を治すことで透析へ导入される患者数を剧的に减らすことが可能です。私たちのグループでは、长年インスリン分泌组织の移植による重症の糖尿病を治疗する方法を研究してきました。私たちの目标は、(1)免疫抑制剤の投与を必要としない(2)皮下にインスリン分泌组织移植する(3)大量のインスリン分泌组织を确保する。今回の研究で、(1)と(2)を実现することが出来ました。(3)の问题も、近年ヒト颈笔厂细胞からかなりの効率でインスリン分泌组织を分化诱导することが可能になり、数年后には解决できると考えます。

再生医疗は高额の医疗费がかかり、医疗として定着するか危ぶむ声があります。しかし、一人当たり年间约500万円の医疗费がかかる透析患者を减らすことができれば、当初1000万円かかったとしても十分医疗费を削减でき、何よりも患者は极めて快适な生活が送れるようになると考えます。

概要

近年、インスリン分泌细胞の移植によるインスリン依存性糖尿病患者の治疗が试みられています。しかし、医疗として定着させるためには、未だ数々の困难を克服する必要がありますが、中でも以下の叁つが解决すべき大きな问题です。

  1. 移植细胞を拒絶反応や自己免疫反応から保护するため免疫抑制剤の投与が必要である。免疫抑制剤の副作用が心配である。
  2. 移植部位が深部の重要臓器である肝臓や肾臓であるため、何か问题が起きたときに膵岛を除去することが困难である。
  3. インスリン分泌细胞である膵岛の提供者が少なく、治疗を施せる患者数は年に4、5人

本研究では、糖尿病础颁滨ラットの皮下に塩基性繊维芽细胞増殖因子を含むアガロースロッドを埋め込むことで、移植された细胞や组织片への免疫反応が起きない免疫特典部位を作成できました。また、この部位へ移植した贵344ラット膵岛(インスリン分泌组织)は免疫抑制剤を投与することなく生着し、100日を超える観察期间中血糖値が正常化しました。一方、膵岛移植の临床と同様に経门脉的に肝臓に膵岛を移植したときは、血糖値は一时的に正常化するものの、移植后10日前后で高血糖に戻ってしまいました。

図:糖尿病ラットへ膵岛を移植したときの血糖値の変动

(补):础颁滨ラットの背部の両侧に人工的に作成した免疫特典部位に贵344ラットから分离した膵岛各1,500个移植、(产):础颁滨ラットの肝臓に膵岛各3,000个を移植

详しい研究内容について

细胞移植による糖尿病治疗

书誌情报

[DOI]

N. M. Luan and H. Iwata
"Long-Term Allogeneic Islet Graft Survival in Prevascularized Subcutaneous Sites Without Immunosuppressive Treatment"
American Journal of Transplantation Volume 14 Issue 7 pp. 1533-1542 July 2014

掲载情报

  • 朝日新聞(6月20日 33面)、産経新聞(6月20日 30面)、中日新聞(6月20日 3面)、日刊工業新聞(6月20日 27面)および読売新聞(7月28日 17面)に掲載されました。